勉強と創作(受け手から作り手へ)


退職後、時間があればやりたかったことを一通りやってみますよね。

お金があればずっと旅行し続けるのもいいですし、むしろそうしたいですw

 

貧乏リタイアの場合は資金も大して使えない。でもそれでも一通りやってみて概ね満足する。そして最終的に落ち着いてから時間が余るのなら、勉強と創作というのはかなり良い気がする。

そういうのが無くても大丈夫な人は良いんだけど、無益に過ごして空しくなるなら、何か有益なことをした感もありますしw

 

勉強といっても興味はあるけど今までスルーしていたジャンルの本を読むとか、将棋の定石を覚えるでもいいし、スポーツや楽器の練習でもいいと思います。とにかく興味があることを掘り下げていくこと全般。

それに加えて創作を始めると俄然時間が足りなくなります。絵、漫画を描くとか文章、音楽、動画、何でも自分でゼロから創ってみるといいです。

いかにゼロから何か生み出すのが大変かわかりますし(だから真似から入るといい)、自然にあふれ出てくる人は才能があるということなので尚更やってみた方がいいかと。

これはプログラミングでもそうですが、趣味でやると自分が満足するまで終わりがないし、あっという間に時間が過ぎてしまい、暇どころか逆に時間が足りないと感じてしまう。

 

私も別に意識が高い人ではないので、ぼけーっとしている時間も好きです。起きている時間の半分はそうだと思いますが、それに飽きて何かすることないかなと思う瞬間はある。そう思い始めたら、創作でもしてみては?と思ったの。(金のかからん娯楽として)

 

要は、暇で困ってるなら、自分が好きなことを受け手としてだけではなく、作り手としてやってみてはどうでしょうということ。そうすると好きなことに対する知識も広がって、より楽しめるはず。

別に発表するわけではないので(したければすればいいのですし)、完成度は問われないのだし。

とにかく、下手でも何でも、創作側にまわると、また一つ面白さが出てくるということです。ブログを書くだけでもね。

-<「思うこと」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 引きこもりの世界線引きこもりの世界線 またこういうことを書いてあれなのですが、共同作業が大事だというのはわかってます。自分の苦手な分野を誰かがやってくれれば質も上がるし速度も速くなるでしょう。 […]
  • マジでコンテンツ有り過ぎマジでコンテンツ有り過ぎ 前に見てリタイアしていたゲーム・オブ・スローンズを最初から見始めましたが、今回は結構面白く感じる。 といってもまだ三話までしか見てないし、続くか分か […]
  • 関連性関連性 以前、マンガで『聲の形』読んでブログ書いたじゃん。映画化され公開されるじゃん。aikoさんが、その主題歌で『恋をしたのは』ってのを歌うじゃん。なんで?わた […]
  • ドラマの終わり方ドラマの終わり方 ドラマや小説など、昔は複雑な終わり方をするものが好きだったけど、今は単純なハッピーエンドが良く思えてきました。 これが年を取ったということでしょうか […]
  • REMIXをしてましたREMIXをしてました 前に作った曲のアレンジを、前と変えたイメージでやってみようと思って遊んでました。 ただ最初のイメージが強くて似た雰囲気になってしまい、BPMをゆっく […]
  • ああ無常な感じああ無常な感じ あー、なんかもう、何となく調子悪いので頑張ろうにも頑張れないわ。 年齢的な個人差はあると思うけど、生物として自由に動ける時期は終わってしまったのだと […]
  • Perfume Fes 2017の幕張メッセ2日目に行って来ましたPerfume Fes 2017の幕張メッセ2日目に行って来ました タイトル通り、Perfume Fes […]

SNSでもご購読できます。