早期リタイア後の黄金期継続中


以前、「早期リタイア後の黄金期」というのを書いた記憶があります。2015年の福岡にいる頃の投稿でした。

ブログであれこれ頑張るのは止めてしまいましたが、黄金期は現在も継続中です。会社を辞めてから5年間ずっと黄金期w

 

これを第一期のように区切るとすると、親の介護が始まるまでが第一期なのかもしれん。私の場合です。介護不要な人もいるでしょうし。

それでいろいろとあって完全な単身となってから自分の身体が動く間が第二期の黄金期。自分が先に参ってしまい第二期が来ないかもしれんけど。

二期で海外に出てみようかとも思うなあ。親がいなければもう心配する人もいないし、どうなってもいいといえばいいし。

本人(私)の病気や死亡で黄金期終了。第三期は無し、というところかな?

雇われて働かなくていいというのは他と代えがたいので、そういう意味ではずっと黄金(うん○ではない)期かもしれませんが。

 

資金のことはあまり気にならなくなってしまいました。気にしろよという意見もあるでしょうが、何もなければ15年くらいはもつのだし。

まあ、もう5年も楽ちん生活しているから十分じゃないの?という感じもしますよ。

でも気分的には楽ちんな生活だけど、体力的には徐々に辛くなりそうで戦慄する50代。

イオンモールから駅まで歩いてぶらぶらして戻ってくるというのをたまにやるのですが、戻るときに疲れて周遊バスに乗ってしまうことはありますw(片道1.5kmくらい。何か食べれば復活するけど)

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • せめてみりんは買うかなせめてみりんは買うかな 豚肉の細切れなどを購入し茹でてベルのたれとかで食べてたんですが、たまにネギも一緒に鍋に入れることがあるんですよね。 そうすると醤油と砂糖を入れればも […]
  • 私とは何か-「個人」から「分人」へ-を読みましたよ。その1私とは何か-「個人」から「分人」へ-を読みましたよ。その1 「私と仕事、どっちが大事なの?いやんバカ!」と言われたことがある人も多いはず(笑)これは一見比較しようもないものを比べていると思われますが、「どっちの分人 […]
  • デスクトップパソコンをBTOデスクトップパソコンをBTO 先日、新しいモニターに慣れたと書いたけど、慣れたどころじゃなくてやはり広いのは快適すぎる。むしろもう1つ同サイズのモニターを買って並べて置きたいくらいです […]
  • home5Gのポイントバック、FF14home5Gのポイントバック、FF14 わーい、home5GのポイントバックがAmazonのギフト券で届きました。(メールで) すっかり忘れていましたが、1.8万円分のポイントが付くという […]
  • ついに我々のセミリタイアブログが世の中を変えているついに我々のセミリタイアブログが世の中を変えている ベーシックインカムとかいう話も聞こえるようになってきたし、あまり生活に金をかけないダウンシフター的な人が増えてきたような気がします。 セミリタイ […]
  • 銀行届出印はあった!銀行届出印はあった! 以前、銀行届出印がなくなったと書きましたが、引っ越しで荷物を整理していたらありました。 やっぱり札幌にあったんだ。 変更した銀行以外は今でも今回発見し […]
  • Netflix、FF14Netflix、FF14 Netflixはさあ、退会するとしばらく毎週のように「また入れまた入れ」とメールを送って来るんだけど、止めてくれ。 サービスとしては自分に必要なもの […]

SNSでもご購読できます。