フォーガー@チャオゴン(CHAO NGON)イオンモール松本店


前回、凌駕IDEAでラーメンを食べた時、お隣の「チャオゴン」でベトナム料理でも食べてみようかな~と思ったのです。

珍しくそのとおり、散歩中のイオンモール松本でフォーガー(いわゆるフォーですよね)を食べてみました。

 

お代は単品で700円+税です。苦手な人のために唐辛子とパクチーは別に盛り付けてありました。

 

フォーもそうですが、「バインカン(タピオカの麺)」「ミートム(ミーは小麦粉の麺)」などの麺類はセットにすると+100円で「煮豚と高菜の甘辛ごはん(単品で350円)」が付くようです。

メニューによると、その際に麺が150gから100gになるとありますが、麺は150gで十分だったのでセットにして甘辛ご飯の味を楽しむのがいいかも。

 

結構な量の鶏肉がもやしの下に隠れていたので、これは見てもらった方がいいと、もう一度写真をパチリ。鶏肉はたっぷり入っていて、見えているこれで3/5くらい。

フォー=お米の平打麺
ガー=鶏
という意味らしい。

 

たんなる「フォー」じゃないのは鶏肉がいっぱい入っていたからか。だから「ガー」なのね。鶏の入った「フォー」、ガーのフォーということだったのでした。

 

いわゆるフォーの味ですが、かなりヘルシーな感じがありました。

赤いものはアジアの唐辛子らしいですが、ちょこっとスープに入れただけで、じんわりと辛くなってきます。直接食べられる辛さですが、スープに溶け込むと結構辛いですね。

 

 

前回の凌駕IDEAの時もそうでしたが、フードコートって注文品が出来上がったら鳴るブザーを渡されることが多いですよね。

待ち時間の暇を潰せる様にか、そのブザーが厚みのあるスマホのような形状でCMなど動画が流れるようになっている!

都会では既にそうなのかも知れないが、私はその手のブザーは初めて見ました。知らない間に世の中進んでいるなあ。

 

フォーは基本過ぎた感w。次に食べたいものをゆっくり検討するためにメニューを撮ってきた。(拡大可能)

 

 

まだオープンして間もないので、フードコートに「チャオゴン」が入っているイオンモール松本をちょこっと紹介したい。

晴庭と風庭(という建物名)のあいだは2F、3Fが一般の道路を挟んで連絡通路でつながっています。2Fは屋内ですが、その上の3Fは開放というか露天になっていて、こんな眺めです。(下写真)

 

東を見たところ(正面は美ヶ原)

 

西(北アルプス方面だけどよく見えない。正面の道路は駅方面から来ると、中町の通りから日の出町通りを来たところ)

 

どちらもイオンの前を抜けると、急に道路が狭くなってて城下町感を醸すよw。中町・日の出町通りは一方通行です。

-<「食べ物」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • あちこち痛いと言ってしまうあちこち痛いと言ってしまう 言いたくないけど、実際に今は四十肩(間違えました五十肩です)と腰が痛くて、動くたびに痛いなあと思ってしまう。 昔、年寄りが常に痛い痛いというのを見て […]
  • スクリーンキーボード(Windows 10)、GIMPスクリーンキーボード(Windows 10)、GIMP パスワードを入力する際に画面に表示されるような、いわゆるソフトウェアキーボードの話です。   新デスクトップに移行してから、机でPCを操 […]
  • 最終的に都市部に移動最終的に都市部に移動 まだ親がいるので地方にいますが、何度も書いているけど私は最終的には都市部に移動するつもり。 何かもう少子化対策とかは手遅れで、都市部にリソースを集め […]
  • 厚い本は意外と読み易い厚い本は意外と読み易い 前から思ってたんだけど、小説の複数巻あったり、一冊でも厚いやつって思ったよりサクサク読み進めてしまうよね。 これはちょっと厚くて大変そうだなと思うけ […]
  • 「理系の話大全」は文系(と分けるのもあれだけど)の為にある?「理系の話大全」は文系(と分けるのもあれだけど)の為にある? 福岡にいる時に買った本だけど、科学雑学クイズのネタ本のようで、私のように高校の理科系授業は受けたけど全くうろ覚え程度の人が興味を持つきっかけにはなるかな。 […]
  • もう少し内面のあれとか書きたいですねもう少し内面のあれとか書きたいですね 今、移住のことばかり書いてますが、もう少しして落ち着いたらもっと自分の内面のことについて書きたいですね。ブログを始めた頃は(前のブログです)結構色々書いた […]
  • 社会とのつながりって何社会とのつながりって何 仕事は続けていた方が良いという人の理由の一つに「社会との繋がり」というものがあると思います。 私だって変人ではないので会社に行けば雑談をしたり、何人 […]

SNSでもご購読できます。