松本市のゴミ出し事情とりあえず版


まずゴミ袋に名前を書かないといけません。そのためにマジックインキを買わねばならないのさ。マジックインキは新品を実家の自分の部屋で見たような気がするので、そのうち実家に行くときまでゴミを出さずに溜めておきますw

はあ~、新しいゴミ袋を取り出す度に名前を書くんですよ。ホセ・めんどくさ。田舎のゴミ出しいやーんな感じ。

松本市の家庭ゴミの出し方などのページ

 

他、今は大体そうなっているのだと思いますが、スマホ用のゴミ出しアプリがありました。インストールしてみたら「今日は燃えるゴミの日」とお知らせが来ました。

あと、容器プラスチックゴミは袋を二重にしてはダメで(スーパーのレジ袋などに入れたものを市のゴミ袋に入れてはいけない)、中身を確認するためか直接入れないといけない。

 

雑びんは色分けしないといけなくて、透明・茶・それ以外の色。

栄養ドリンクの味が好きでw、数日かけてちょびちょび一本飲んだりしますが、それが大体ビンが茶色ですねw でも水で流してもキレイにならない瓶は埋め立てゴミっす。

 

こちらはゴミ袋の価格が店によって微妙に違うことがあります。同じ容器プラスチックゴミの袋ですけが、ホームセンターの方がスーパーより10円ちょっと安かったw。福岡や札幌は知るかぎり統一された価格だったのに、こっちは何でか。

 

以前と変わったところと言えば、

スプレー缶は札幌と同じくこちらも使い切った後に穴を開けずに出すように変更されていました。100均で買ったスプレー缶の穴開け道具が不要になった。

あと、紙はなるべく資源ゴミにするようになってました。小さな紙片も紙袋に入れて出せるようです。前は段ボール・新聞・雑誌くらいじゃなかったかなあ。でも私が分けずに燃えるゴミに入れていただけかなあ。

これだと市のゴミ袋(有料)に入れなくても出せるので、燃えるゴミに入れないでなるべくこっちに分けた方がいいですね。(感熱紙(レシートなど)はダメだった~。分けてた~)

 

難しいのでメモ

資源物として出せない紙類(可燃ごみとして出す紙)は以下のとおりです。
 写真、アルバム、和紙(習字紙・障子紙など)、アルミコート紙(銀紙)、感熱紙(ファックス用紙、レシートなど)、カーボン紙(複写紙)、防水加工紙、裁断された(シュレッダーにかけた)紙(持込の場合、有料で資源物になります)

 

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ドラクエ疲れドラクエ疲れ ドラクエを長時間連続してやっていたら頭が変な感じになってきました。 あと、胃もストレスを抱えたような状態に。 ゲームをやりすぎてネカフェで急死するみた […]
  • アルピコプラザ、松本駅運賃表アルピコプラザ、松本駅運賃表 「アルピコプラザ」というのは松本駅前にあるバスターミナルビルよ。 高速バスなどはこのアルピコプラザから乗ります。1Fに切符売り場があり、一旦地下に降りて […]
  • 止まれはちゃんと止まろうよ止まれはちゃんと止まろうよ 今朝はYoutubeで誰かがDJミックスした曲を聞いていましたが、外で鳴くハトのほーほーほっほーと丁度タイミング良く混ざったかなにかで一瞬「ん?曲に入って […]
  • 最近のゲーム関連、今こそ積みゲー最近のゲーム関連、今こそ積みゲー また一日数時間はグランツーリスモ7をやっていて、エクストラメニューの車のコレクションをしたり、ライセンスに挑戦したりしていました。DTMが一段落でゲームに […]
  • スマホ変えようかなスマホ変えようかな 前回のスマホ購入記事が「2016.11.25」なので、もう5年近く使っていることになります。 ブログはメモみたいな一面もあるから、前回の買い替えがす […]
  • 松本手まり、伊勢町松本手まり、伊勢町 「松本手まり」というのがあるんです。何だかよく知りませんが伝統的な工芸品です。 伊勢町通りという通りがあり、そこにMウィングという複合施設ビルがあります […]
  • 近況近況 先日、暑い日に涼もうと「アリオ札幌」に行ったら、冷房が弱すぎて全然涼しくありませんでした。 札幌は(当然本州以南なら涼しいはず、むしろ冷房効き過ぎで寒い […]

SNSでもご購読できます。