「ムカデ対策で室内にテントを」という記事に意外とアクセスがあるw


(写真は無く、文字だけなので苦手な方も大丈夫です。)

先月、実家に帰省して2週間ちょい滞在しました。

その間に実際はムカデが4回も出ましたよ。その中の一日は階段の窓枠の所に見つけて捕まえて窓から放ってしばらくしたらもう一匹いたのですけどね。サイズが違ったので同じやつがもう一度侵入チャレンジしたのでは無いと思うけど。

 

そこで旧ブログですが、ムカデ対策の記事にアクセスが意外とあります(笑)

ただ、「ムカデ 蚊帳」などのワードで検索しているので、蚊帳を対策として利用するというアイデアを既に持っている上で、体験談や使用感などを検索しているのでしょう、多分。

だから蚊帳でも使えばいいんじゃね?と思いついたときは自分でも(笑)と思ったけど、(笑)じゃなくて結構有効な対策なんですよ。私が知らなかっただけ。

 

実際の記事はこれ
ムカデ対策に蚊帳を設置してみました
室内テントでわくわく感と、ムカデなどの虫対策

 

侵入されなければ一番いいのだけど、自分は最近100円ショップの万能トング(長さ30cmくらいのもの)を側に置いておいて、見つけたら挟むことにしているよ。(トングを置いてある部屋に出たときしか使えませんが…)

以前はハエたたきで叩いていたのだけど、絨毯の上だと柔らかいのでなかなかダメージを与えられないし、壁を這っているのを見つける事が多いので下に落ちる前に万能トングで掴んでしまった方が早いことに気がついた。

 

うちの実家の周囲は地面が砂利や土で雑草が生えっぱなしの場所も多い。奴らが生息しやすい環境です。

でも何十年も開けてない小さな物置のような場所があり、そこに何がいても不思議じゃ無い感じもあるんですよね。

家の中に巣は作らないような説明があるサイトを見たことがありますが、どこから入って来ているのだろうか。古い木造の家なので通風口や網戸の隙間などだろうけど、自分一人だけならネット(網)で塞いだりするのですが。

 

対策としては、
・家の周囲にムカデ用の殺虫剤をまく
・ムカデ忌諱剤を置いて侵入を防ぐ
くらいなものか。

入ってきてしまったら蚊帳よりはテントの方がシャットアウトできる安心感はありますね。ただ、夏場にテントで寝ると熱がこもって暑いですw


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『子どものための哲学対話』 永井均『子どものための哲学対話』 永井均 人間は遊ぶために生きている。ネクラとネアカ。善と悪。   くじらは哺乳類に分類されますが、それは肺呼吸や卵で産まずくじらの形で産んで […]
  • ドラクエ10、Ver.4はクリアドラクエ10、Ver.4はクリア いやーここ数日はずっとやってしまった。最後のやつは結構苦労したぜ。 Ver.4は結構ボリュームがありましたが、シナリオを忘れないうちに進められて先程 […]
  • 贅沢がぶり返している贅沢がぶり返している 最近、貧乏リタイアの身としては贅沢になってしまっていていけません。例えば動画サブスクで他より高額なU-NEXTを使ってしまったりです。 (それはもと […]
  • 季節はずれなのか季節はずれなのか 昨日今日と札幌では雪が降ったのだけど、実は地元だと真冬より今頃降ることが多いですよ。 中部以南で降るそれを、信州では「かみ雪」というのです。 &n […]
  • 「作詞」に続き、「作曲少女」も読んでみた「作詞」に続き、「作曲少女」も読んでみた 先日の「作詞少女」はなんとなく歌詞を作っていく道筋が見えたけど、自分にとっては、こちらの作曲の方が難しい感じがしたなあ。 作曲家として活動するJKがクラ […]
  • 「Re:Mind」観たよ「Re:Mind」観たよ なんだか知らないけど、Netflixは2回目なのに無料体験なのかな。 前に一度契約&解約してるんですが、そのアカウントでの再度無料体験。お帰りなさい […]
  • 台風関連ツイートで学んだこと台風関連ツイートで学んだこと Twitterでちょっと見ただけだしケースバイケースかもしれませんが。 災害時の避難所って山小屋(入れないと生命にかかわるのでぎゅうぎゅうになっても受け […]

SNSでもご購読できます。