損得で生きてこなかったのに


今まであまり損や得という基準で生きてこなかったのだけど、

セミリタイア関連のブログを読みすぎて、何か決めたり選ぶときに損得勘定が先に立つようになっています。

 

だけど、限りある人生という視点からすると、正直それもくだらないことです。あまり損得であれこれ選択することは止めようかな。

では何を基準にするかというと感情なのですが。

その感情も刷り込まれたものがあるので注意が必要かなと。心地いいとかなら本能に従い、見栄のような感情ならコスパで判断かな?

 

もちろん無駄に費用対効果が悪いものを選ぶ必要はないんだけど、無理にあれこれ我慢する必要もないのよ。自分の資金でやってるのだし。

ただ、でも貧乏セミリタイア生活とすれば、やらされて嫌々働くストレスと、節約して生活費をぎちぎちに抑えるストレスを天秤にかけると、生活費を抑える方が断然マシということになる。

(自分の感覚だと256倍マシ。節約ストレスは慣れて少なくなって来ますが)

 

私の場合ですが、特に資金的に困るようでなければ、超無駄には使わなくてもそこそこは使いますよ。

なので結構な資産持ちの人が超節約をするのはイマイチ理解できないのだけど、それはそういう趣味を楽しんでいるのだろうから別にいいのです。表向きだけかもしれないし。

 

まあ実際には、私がすごく我慢しているかというとそういうことでもないです。別にこれならいいかな~という程度に我慢してるw

 

前回、ブログに交通費のことを書きましたが、どうすれば移動のための費用が安くあがるのか調べたりすることが楽しければ問題はありません。

しかし、1,000円の交通費を削る為に何時間も早く出発するのはアホらしいなとか、そう感じるなら本来そういうことは止めた方がいいんですよ。

ただ、バカバカしさでは何よりも嫌々働く事が上回るから…

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • メインの趣味が変化メインの趣味が変化 メインの趣味が移り変わってます。前は読書や映画とか物語を楽しむ系が多かったけど、今はFF14とDTM。   FF14はメインストーリーを […]
  • 不安に対抗する手段は「行動」すること不安に対抗する手段は「行動」すること 今回は意識高いぞ。 今はかなり楽観的に物事を考えるようになっていますが、私は元々が不安症で若い頃の人生を何年も無駄にしてしまった感はあります。 病 […]
  • 以前書いた「良い記事は5分で書ける」について以前書いた「良い記事は5分で書ける」について 旧ブログの頃に「良い記事は5分で書ける」という記事を書いたことがあるよ。 本当に5分で書けるかはさておいてw、 自分の中に伝えたいことが溜まってい […]
  • オタクについてオタクについて どうしてかつてオタクが世間から変な目で見られたかというと、どうしてあんなに熱中できるのかという一般的には理解不能なものへの恐怖心かもしれません。 ( […]
  • ワクチン二回目ワクチン二回目 9/8(水)に二度目のワクチンを接種しますたので記録。 数時間後の現在は特に何ともありませぬ。腕は痛くも重くもありません。 しかし接種するのもリス […]
  • 狸祭り狸祭り 今日は気温が上がって、外に出るともわっとした空気を感じられ、北海道札幌に来てから、初めて夏という感じがしてます。朝晩は全然涼しいですけどね。湿度も結構ある […]
  • 日陰ロード開拓日陰ロード開拓 田舎だと高いビルがないので日陰が少ないんですよね。 でもわりと日陰に入りながら自分の行きたい所まで歩きで行ける道を開拓しましたよ。しましたというか、知っ […]

SNSでもご購読できます。