深夜特急と旅小ネタ


深夜特急というバックパッカーを沢山製造したと言われる旅行記があります。私は三巻目のインドで停滞してますが。

第一巻はチンチロリンばかりやってますが、旅の熱気が伝わってくる感じがありますね。

それで、本日開始になったKindle Unlimited (Amazonの定額読み放題)の無料お試しを探していたら、「珍夜特急」なるものもあったのです!w

まだ読んではいないけれど、レビューなどを参考にすれば、内容はちゃんとしたバイクでのユーラシア大陸横断記らしいです。当然タイトルは深夜特急にインスパイアされているようですが。

これは面白そうで、ぜひ読みたいリストに入れておこう。(先に深夜特急も全部読めって話ですが)

 

次、

旅行というと乗り物に乗ることが多く、乗り物酔いする人もいるでしょう。(私、飛行機に乗る時は酔い止め飲んでます)

何かのテレビで見たのだけど、三半規管が弱い人の為の酔わないメガネがある。マジか!

ボーディングリングと言うそうだけど。

酔わない仕組みを書いたWIREDの記事があり、ちょっとまとめます。

乗り物酔いは、一般的に、目で見ているものと、平衡感覚を司る内耳が知覚するものとの間の不一致から生じる。着色された液体がリング半分まで入っていて、内耳と視覚の不一致を解消してくれるとのこと。

よく分からないが、液体の動きが慣性により遅れるので目と三半規管の認識はそっちの方がずれがないということか?

 

-<「旅行」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • やっぱプロパン高いっすやっぱプロパン高いっす 有名ブログを拝見していたら、大阪でガス9立方メートル使って2,281円なんですね。 安くて羨ましい...というか、自分の方が高すぎてショックなレベルです […]
  • 図書カードNEXT図書カードNEXT Tポイントの残りを図書カードNEXTに替えました。ネットで私が利用している所だとhontoくらいしか使えないのね。 デジタル本だと私のはほぼKind […]
  • パンとサーカスパンとサーカス 古代ローマが拡大し奴隷を安く買えるようになった結果、多くの農民はコスト競争に敗れ没落して都市に流入。 権力者は反乱を起こされては困るのでパン(食べ物 […]
  • 「トラベラーギター」というのは生音が小さいらしい「トラベラーギター」というのは生音が小さいらしい 夜間や集合住宅での練習にあたり、生音が静かなギターというと「ヤマハのサイレントギター」というものがあります。わたしゃ、その存在は知っていたのですが左利き用 […]
  • すぐ忘れてしまうすぐ忘れてしまう いやー、暑くて外で働いている人は命の危険がありますね。お疲れさまだし感謝してますよ。 この辺の多少標高が高い場所の気候で朝方はまだ涼しいかと思いきや […]
  • 券売機のシミュレーターをWebに置け券売機のシミュレーターをWebに置け どこそこの券売機が使いにくいとか、最近よく見るじゃん。JRとか松屋とか。全然どこにも行かないから実際はどうなのか知らんけど。   全部の […]
  • YAMAHAのHPH-MT8を買ったよYAMAHAのHPH-MT8を買ったよ モニターヘッドホンです。欲しい物とブログに書いたらすぐ買ってしまいましたw 何日か前に届いて自作曲を含め色々と聞きまくりました。   最 […]

SNSでもご購読できます。