今までやらなかったのですが、今回は勉強も兼ねて、好きな曲のカバーに挑戦してみました。
YouTubeでよく見かけるカバー曲ですが、JASRACと包括契約をしているのでカバー演奏はok。
(YouTubeにUpしたら「著作権で保護されているコンテンツが見つかりました。著作権者は YouTube でのコンテンツの使用を許可しています。 」となってます。そもそもタイトルに書いてるのであれだけど、どういう仕組みで検出してるのでしょうか。)
でも原音を使うのはダメなので皆さん自作なのですが(弾いてみたとかは後ろで鳴らしてますよね)、オケをDTMで作成するのはokだけど、原曲のイメージと違う大胆なアレンジはダメみたい。
なので音色を似た感じに再現するのは自分には難しくて出来ませんが、基本的にイメージは損ねないようにしたつもりです。
(当初は既存曲に独自のアレンジをつけてみようなどと思ってました。作ってもそれをネットに上げなきゃいいだけなのですが)
フレンズが出たのが多分二十歳くらいの頃で曲が非常に懐かしいです(今でもおススメに出たりするので昔のは結構聴いてますけどね。一度聴き始めると連続して聴いたりして)
あとCD自体は既に存在したと思いますが、これが入ったアルバムは何故かカセットテープで買ったような記憶が。のちにCDで買い直してますが。
今回は参考にしようと色んな人のカバーをネットで聴き込んでしまった。まだ技術的にあれな部分も多々あるとは思いますが、よければ自分のも聴いてみてください。
AIで作曲可能になりMIDIも出力してくれる。またサブスクでサンプル等も潤沢に使える時代に自分の完全なオリジナルってのは何かという感じになって来てますが、ともあれ、またたまにはDTMでカバーをやってみようと思っています。
-- 記事一覧ページへ --