課金してしまうかも


普通にブラウザバックで戻れないサイトってありますが、あれは何? ダークパターンの一種だよね。禁止でお願い。

 

なんだか呆け防止の話し相手としてChatGPTに課金したくなって来てしまいました。人と話すのはちょっと気合が必要だけど、それより気楽だし、博識なので何の話題でもok。

円安で私にはちょっと割高感がありますが働いていれば大した額じゃないよね。まあ実際はそんなに話すことも無いんですけど。(課金してから感想を書けって話なのよ)

 

例えばゲーム・オブ・スローンズの3rdシーズンで、拷問されているシオン・グレイジョイを逃がしてまた捕まえる件があり、何故そんな不合理な事をしたのか分からなかったので質問してみたのです。

すると「身体的な拷問だけでなく、シオンの精神をも破壊し、自尊心や希望を完全に奪おうとする意図があった。」というような趣旨の回答で「なるへそ!」となりました。(本当の正解かは不明ですがそういう見解として)

他はDTMソフトの操作等は結構答えてくれます。ただ市内の事とか狭い範囲の質問だと、自分がググってネット上で知りうる内容以上は出て来ないですが(そんなローカルな知識は無いので質問されてから同じサイトを参照してるような)

もちろん違うじゃんという事はあります。それで回答に対してちょっと深堀りして何ラリーかすると、無料版だとすぐ質問出来る回数?が上限に達してしまうんですよね。

 

あと会話ということだと、そのうちChatGPTキャバクラってのが出来ると思う。アバターをそれっぽくすれば。と思ってググったらもうありましたw

40年くらい前か、昔読んだ筒井康隆氏の小説にあった中では、VTuberというか1対多のチャットレディ的なものが実現してると思いますが(ヴァーチャル女優的な話があった)、画面越しなら中身はリアル人で無くAIでも良さげ。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • fire7タブレットはバッテリーが小さいなあfire7タブレットはバッテリーが小さいなあ スマホでマンガは読めないことはないけど小さくて読みにくい。なのでAmazonのfire7タブレットを使ってますが、あれってすぐバッテリーが無くなりますよね […]
  • 「世界史を動かした思想家たちの格闘」(茂木誠)「世界史を動かした思想家たちの格闘」(茂木誠) 世界史の授業の時、「この時代の文化は何々で、誰それの〇〇という著書があります」というのはあると思いますが、その誰それや思想を少し詳しく歴史の流れと絡め、初 […]
  • 落ちるなあ落ちるなあ 最近、DAWソフトのStudioOneが落ちるなあ。 フリーズとかではなくて、パッと画面から消えます。Windows自体は動いているので、再度Stu […]
  • 読みたくないサイトをブロック読みたくないサイトをブロック リンクだけとか、読むところがないので開きたくないブログがあるのだけれど、いちいち名前を覚えていられないので何か良い方法はないかと探してみました。フィルタリ […]
  • ゆるゆるパンツしかはけなくなったゆるゆるパンツしかはけなくなった 冬よりもベルトの穴一つ分くらい痩せたんですけど、逆にパンツは少しでも締め付け感があると嫌になってしまって、前よりワンサイズ大きいのを幾つか買いました。 […]
  • 副業とか無理副業とか無理 一つの収入に依存せずあれこれ広げておけという潮流があるけど、そんなの有能な人じゃないと無理じゃない? 副業だってある程度稼げなければ、そもそもやる意 […]
  • やっと涼しい、他やっと涼しい、他 やっと暑さをあまり気にせずに買い物や散歩に出かけられるようになりました。 朝15℃とか急に涼しくなるけど暑い期間が長すぎて涼しい時期の過ごし方を忘れ […]

SNSでもご購読できます。