やれるゲームが少なくなっちゃったぞ


昨日、ブログに書いたSteamのゲームですが、結論から言うと動きませんでした。私の古いノートじゃ無理。

 

最近の3Dのゲームは、ちょっとしたマップ移動でも酔ってしまいます。家にいることが多いと三半規管も自然と衰えていくのかもしれない。

これはもう、自分にできるのはテトリスなどのパズルゲーム、麻雀・囲碁・将棋しかないのか。もしくは素直に大戦略とかシムなんとか系、シビライゼーション系のゲームをやるか。

 

とか思っていたら、PS storeでなにやらゲームが割り引かれている模様。

ゴルフゲームがあったのでPCでぐぐったら良さげで、PS4じゃなく、そのまま表示されていたSteamで買ってしまいました。「The Golf Club 2019 Featuring PGA TOUR」と「Sid Meier’s Civilization VI」。CivilizationはDigital Deluxe版を買ってしまって、二つで3,945JPYでした。

 

しかし、始めてみたら動かない。以前購入したロックスミスが動作したので、動くかもと思ってしまってました。

理由はグラフィックボードの関係だと思われます。(さすがに古いノートじゃ無理だった)

メッセージとしては「Direct3d 11」がなくてゲームが起動しないというもので、購入したゲーム二つともそうでした。ぴえん。

(グラフィックアダプターの設定をIntelからAMD(両方とも内蔵)に変えたら上画面までは動いたのですが、そうは問屋が卸さない、ここから先に進まず)

 

Direct3dはDirextXの一部なのでDirextXの11をインストールしないといけません。そんでDirextX 11(実際は12)をインストールしたつもりなのに、availableじゃないと言われてしまう。

PCにインストールされている DirectX バージョンの確認(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15061/windows-which-version-directx)より、コマンドラインでdxdiagを実行し「DirectX 診断ツール」を起ち上げる。

DirectXバージョン:DirectX 12(下位バージョンは含む)
Direct3Dアクセラレータ:使用可能
になってるけどなあ。

 

実は私のノートPCは、CPU内蔵の「Intel HD Graphics 3000」の他に、GPUとしてAMDの「Radeon HD 7400M」を切り替えて利用できる。デバイスマネージャーで切替てみると、ゴルフの方は起動まではしたが途中で停止しますた。Civilizationは切替後も最初と同じでした。

 

ノートでグラフィックボードというのは、外付けグラフィックボード(GPUボックス)というのがあるのですが高価です。加えてPC側に「Thunderbolt 3対応のUSB Type-C 」ポートが必要で、私のは古いので非対応ですね。(2015年6月にUSB Type-Cコネクタを利用し…ということで、)

これにグラフィックボードを挿して、PCのThunderbolt 3対応コネクタと接続するということか。

 

うーん、失敗、とほほです。Civilizationの方がアクションじゃないから、もしかしたら動くと思ってた。しかもDeluxe版を買ってしまうなんてですよ。まあ安かったのですが。

 

さすかちゅわん州じゃなくて、さすがにもうお金は使いたくない。

当面はSteamのゲームは諦めますが、そのうちグラボが入ったゲーミングPCを買うか、激安中古デスクトップを買って高性能なグラボを挿すかしたい。という希望。

 

一人だと誰かが見ていて横から教えてくれることもないし、何かと失敗したりどつぼにハマりがちですw

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 読み取り不良読み取り不良 先日ある店でクレカで支払おうとしたら読み取りエラーになりましたわ。二度やってダメで現金で払ったけど。 再発行しないといけないかなあと思いつつ、今日の […]
  • 最近のゲーム関連、今こそ積みゲー最近のゲーム関連、今こそ積みゲー また一日数時間はグランツーリスモ7をやっていて、エクストラメニューの車のコレクションをしたり、ライセンスに挑戦したりしていました。DTMが一段落でゲームに […]
  • 『ワンダーラビットガール』(廣瀬ゆい)1巻『ワンダーラビットガール』(廣瀬ゆい)1巻 かなりあらすじを書いちゃってますのでご注意を。(1巻部分だけ) 七海兄弟の兄(蓮)は優秀で超エリート高校の青慶学園に通う完璧な優等生。なのに […]
  • まあ猫がいたのでまあ猫がいたので 猫いた。
  • 脱テレビ脱テレビ 目的は脱受信料なのですが、当面はテレビチューナーが無ければいいってことですよね。 今はTVerやGYAOという配信サイトがあるので、もし民放が見たけ […]
  • 制限解除とコンテンツサポーター制限解除とコンテンツサポーター またFF14の話です。ID(ダンジョン等)に入る時は基本的にパーティーで入るのですが、他にも以下の方法があります。 ・自分で組んだパーティーで突入 […]
  • 記憶はしているけど思い出す力が弱くなる記憶はしているけど思い出す力が弱くなる 年を取ったのかボケて来たのか、自分の中では確実に記憶しているはずの事を思い出せなくなりますね。 一般的に、よく芸能人の名前が出てこないとか言われるし […]

SNSでもご購読できます。