コスパ、タイパも程々にですよね


倍速でアニメを視聴して見逃した設定があり、内容の理解に至らなくて文句を言っているのをネットでみました。

世界は自分を中心に回ってないし、自分の能力を過信しない方が良さげ。

 

そもそも音楽を早くしたり遅くしたりして聴いたら、(むしろ良くなる場合もあるかもですが)それは本来のものとは違いますよね。ドラマやアニメだってそうでは?

ザクッと荒筋を知るために速度を早くして見ることはあるかもですが、それはもう単純に筋を知るだけの作業と化す。間とかそういうものがあるので受け取り方は本来とは異なったものとなるはず。

(Youtubeの、再生時間を稼ぐ為にわざと遅めに話す様なものを見る時の話とは別です)

 

それにしても自分は筋が分かるのは1.3倍くらいまでですけどね(もちろん元の速度による)

倍速だと早すぎて流石に何を言ってるのかわからないでしょ。少し早いのを便宜的に倍速と表現してるかもだけど。

 

コスパ、タイパを重視しすぎると、実は何も得られて無いのかもしれません。

色んなものを流し見するのもいいけど、実は一つの作品が好きで深く関わる人の方が何か貴重な体験をしているのかもしれないよなあ。というか、そうである気がする。

人付き合いとかもね。同じ様なものかもですが。

 

こういう事を書いてアレですが、私が完全に広く浅くの方だから。(なので、今になって「間違ってたのかもな」と思うわけです)

半世紀以上も生きてきて、大したものが自分の中に残って無いんですよ。

-<「思うこと」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。