夏と冬の睡眠時間の差よ


夏は日差しが強いし明るくなるのが早く眠っていられないですが、冬はたとえ朝方トイレに起きたとしても、そこからまた眠れます。

寒いし布団が気持ちいいので布団に入るとまた眠い。逆に夏は早く起きてしまって常に睡眠不足感があるけど、昼寝しようとしても眠れない。

 

睡眠サイクルが90分とすると、少なくとも1時間半は差があります。夏6時起き、冬9時起きと、よく眠ると2サイクルで3時間も違う。

実際に今は夏より遅くまで眠っていられるし、夜、布団に入る時間は夏と変えてないので、結局冬は活動時間自体が短いですね。

夏冬がある地域の生物はそういう風に順応しているんでしょうか。そういえば冬眠というのもあるし。

 

最近は実際に朝飯を食べたら昼だしなw それを人はブランチというと思うけど。無職は優雅なものです。働いていれば冬の寒い朝に7時起床だったもんね。

地元は晴れが多くて昼はかなり暖かくなるけど、朝は放射冷却とかで寒いです。山ほどじゃないけど標高が高い所の気温差がある天気。

北国は一日中寒いけどこの辺は朝がきついのよ。その朝に出かけなくていいならものすごく楽チンで、気分的には冬なんて存在しないようなものですw


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「10年後の仕事図鑑」を読みました。新たに始まる世界で君はどう生きるか「10年後の仕事図鑑」を読みました。新たに始まる世界で君はどう生きるか 狩猟採集時代は、個人個人がそれぞれ生きていくためのある程度の能力を持っていました。 しかし、社会システムの変遷とともに、それは「普通」でなくなってきます […]
  • ニラとスイセンニラとスイセン 今日はニラと間違えて庭に生えていたスイセンを食べて食中毒になったニュースがあったよ。(ニラとスイセンの誤食に注意!)スイセンはヒガンバナ科の植物に含まれる […]
  • ざまぁ感があるのですがざまぁ感があるのですが コンビニではセブンイレブンが他と比べて苦戦ということで、ネットではヘイトが散見されます。私も弁当上げ底の件をブログに書いたのが2020.02.07だった。 […]
  • 『物男』2巻。家具エキスポ開催。物男がファニチャーマンwに?『物男』2巻。家具エキスポ開催。物男がファニチャーマンwに? 前巻の投稿でも書きましたが、「物男」とは自分の身体を駆使し、家具(ベッドやイスという物)として働く肉体労働者のこと。 じつはkindle版を100円 […]
  • マンガ『恋は雨上がりのように』(眉月じゅん)5感まで感想マンガ『恋は雨上がりのように』(眉月じゅん)5感まで感想 女子高生がバイト先の冴えない中年男(ファミレスの店長)を好きになってしまう話です。 店長の方は若い子にからかわれていると疑心暗鬼になりますが、どうやらJ […]
  • ストーブの置き場所ストーブの置き場所 もうずいぶん前から灯油ファンヒーターを出して使っています。 部屋が狭いわりに物を増やしてしまい、外出時に邪魔なので別の場所に動かしました。 しかししっ […]
  • 旅行業界よ旅行業界よ 「ゴールデンウィークに泊まれる宿」とか、そういうすっとぼけたメールを送ってくるんじゃねー。 こちとら無職だ。大型連休など楽しまないよ。 一ミリも関 […]

SNSでもご購読できます。