「ブック放題」にしました(サブスク管理)


しばらく試してみましたが、「BOOK WALKER」は古いマンガも最後の数巻が課金というのが結構ありました(例えば「エリア88」とか)

それなら最初はサイトにあれば全てサブスクの範囲内で読める「ブック放題」の方が余計なことを考えずに良いかなという結論に。

 

「ブック放題」は割と真のサブスクと言ってもいい気がしますが、「BOOK WALKER」は全部読むなら最後の数巻分くらいは金を払えよって感じ。

月額がそもそも大した額では無いし、それを手数料を取って作家に割り振るのだろうから、まあ当然だよなとは思いますが。

 

「ブック放題」も(多分)読める期限があったり、ぱっと見で完結しているかどうかが不明なので、その辺がちょっとなと思ってます。

でも読めるものはかなりありそうです。過去の名作は懐かしいし(1980年代とかで探すと読みたいものもちらほらある)、雑誌だけでなく漫画雑誌も少しありますね。エッセイマンガもあるし。

「BOOK WALKER」は漫画雑誌の連載が読めるのはいいなと思っていて、毎週とか毎月とか続きが楽しみなのって、代わり映えしない生活ではそこそこ重要じゃないですかね。

 

ただ今の私は雑誌で少しづつというのはあまりやらず、完結しているものをまとめて最後まで読みたいという要望なので、そういう目的だと「ブック放題」の方が合致しますね。

まあ読み放題とか、私が資金面で乏しいというセコイ話なんですよ。本当は楽しませてくれた対価を支払いたいのよ。

 

あとシーモアの読み放題ライト(月額780円)も大分前に試したのですが、その時は多分数か月課金してやめているんですよね。やはり最後の数巻課金が気になったのかも。

今回は読もうとしたら登録してくれ→前に登録しているのでログイン→読もうとすると登録してくれのループで、全然読めませんw

(ログインは済んでいて登録した名前も表示される。無料立ち読みは出来るけど、読み放題が先に進めない。放題の無料期間があるので同じメールアドレスで弾かれるのだと思うけど読み放題有料へ登録が進まない)

こういう無料の期間があって既登録のアドレスで再開するのが上手く行かないサイトがたまにあるんですよね。有料に導けばいいだけなのにバグってる。

こっちだって別に無料お試しを何度もするつもりじゃないし、メールアドレスだって大事なのよ…

 

DMM TVは放送中の新しいアニメがほとんど見られるようで継続するつもり。なのでAmazon Prime(プライムビデオしか使ってない)は年払いしている次回の期限で止めます。既に継続しない設定にしてあります。

・現在進行中サブスク
Amazon Prime 408円/月換算
nintendo online 200円/月換算
DMM TV 550円
ブック放題 550円
計 1708/月

・過去に加入(再加入もあり)
//FF14/Entry 1408円
//radiko 385円
//Loopcloud 795円
//Hulu 1026円
//Splice 1363円
//Kindle Unlimited 980円
//Netflix 990円(値上げされたかも)
//ドラクエ10 1000円
//ABEMA 960円
//bookwalker 読み放題 836円

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 大きな固定費、退職後の住み処はどうする?大きな固定費、退職後の住み処はどうする? 昨日書いた固定費の削減で、大きなウェイトを占めるのは住居にかかる費用です。私は2013年の10月から残した有休の消化に入り、10月末で退職となりました。現 […]
  • 衣食足りて礼節を知る衣食足りて礼節を知る 今、衣食が足りなくて礼節に心を向ける余裕がない世の中になってきたということだよね。   自分は(ロボットなどが普及してなのか)生産能力が […]
  • Epic Games StoreもEpic Games Storeも せっかくそこそこの性能があるパソコンを持っているので、SteamだけでなくEpic […]
  • 人新世の「資本論」読書です人新世の「資本論」読書です 「人新世」:人間の活動が地球に与えた影響が大きく、地質学的に見て新たな年代に突入している 超ざっくりとまとめると、 産業革命からの環境破壊で人類全 […]
  • 何かしらなくなっちゃうよね何かしらなくなっちゃうよね 引っ越しをすると何かしら行方不明になってしまいます。 ハサミを二つ使ってたのですが、何でも切る用(もう一つは紙のみ)のハサミが見当たらないっす。アパ […]
  • セミリタイア関係者に左利きは多い?セミリタイア関係者に左利きは多い? 今さら録画した「ちはやふる」を観ていたら、競技かるたにも利き手は関係あるんですね。 運命戦(それぞれの陣地に一枚ずつ残りどちらが読まれるか運次第)など左 […]
  • 理論武装も免罪符も要らなくなってる理論武装も免罪符も要らなくなってる 退職したての頃はあれこれとセミリタイアや早期退職関連について知りたくて、本や人様のブログを読んでみたりもしました。 自分の立場や考え方を肯定したいと […]

SNSでもご購読できます。