机生活にしますた


退職時には3LDKの100平米に一人で住んでいて、広かったので物もそれなりにありました。贅沢でしたねw

それで退職後すぐに実家に世話になろうということで、でかい本棚とか、大きな家具はあれこれ処分したわけです。

その時にソファーとベッドは勿体ないなあと実家に運び込みました。階段が狭くて上がらずに、アート引越センターの方々が華麗に二階の窓から室内に入れてくれたわけです。ソファーはもし二人でも2/3のサイズがあれば十分だったのになあ。

 

他にも写真の(何もメンテしてない家なのでお恥ずかしや襖が汚いですが…サイズ感はモニターが23.8インチ)この机を取っておいて、分解して実家の部屋の棚の裏に立て掛けてありました。いつか日の目を見る日を待ち続けて…

じゃーん。7, 8年過ぎたでしょうか。

実家の部屋で今の今まで使っていたこたつを分解して机と入れ替え、机を組み立てて机生活となりました。今日は働いたぜw

(それは札幌で買ったこたつなのよね。アパートにあったこたつは働いていた頃に買ったもので、うまい具合に梱包してあったので、今回物置の奥の奥に仕舞い込んでしまいました)

 

ファンヒーターを足元に向けているので、こたつ無しでもとりあえず暖かです。こたつ布団はほつれてきていたので捨てちゃったし、どうせ新しく買わないと使えなかったのですが。

この為に椅子を捨てないで持ってきたので、一応わりと早めに計画通りに実行出来たわけです。

アパートにも折り畳みの机がありましたが(80×30cm位)、それよりこっちは一回り大きくて(120×45cm)最低限モニターを乗せても使える奥行きということで、やっとパソコン使用時は椅子になりましたわ。

 

まだ段ボールはあるものの部屋の中央部が空いたので、朝の柔軟をやる場所も確保できました。腕立て腹筋もですが、あまり体力が衰えないように維持しないと。

懸念はやはり足元の寒さですね。ファンヒーターの向きとひざ掛けを使って何とか。実はアパートでも机にしようと電気毛布を買ってあったので、それも使えるし。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • セミリタイア後の趣味の一つ:楽器を始めようセミリタイア後の趣味の一つ:楽器を始めよう 退職直前の2013.09.20の投稿「暇になったらやりたいこと」で”ボーカロイドで作曲”と書いてある。 退職後の趣味としては”絵を描く”、”囲碁・将棋” […]
  • 粗大ゴミ捨て粗大ゴミ捨て この前、実家にある不要なものを捨てたのですが、地元だと松本クリーンセンター、リサイクルセンターという施設があり、持ち込みで捨てる方法があります。 物 […]
  • 角川インターネット講座を拾い読み「ネットを支えるオープンソース」角川インターネット講座を拾い読み「ネットを支えるオープンソース」 角川インターネット講座 全15巻をまとめた合本版「角川インターネット講座」というのを、以前の割引販売の時に購入してあり、放置してましたが少しづつ読みまし […]
  • 新スマホP9 liteの指紋認証でうだうだ新スマホP9 liteの指紋認証でうだうだ 新しく入手したHuaweiのP9 liteですが、私が今まで古い機種を使っていたこともあるのか、使用感が80286からいきなりPentium […]
  • 体力はいつまで大丈夫なのか体力はいつまで大丈夫なのか 例えば同時期にブログを始めた等、早期リタイアの同期があるとすれば、私はその中では年齢的に上の方だと思うんですよね。 そうなると年金とか、そういう公的 […]
  • MRI検査をしてきましたMRI検査をしてきました 先日、ちょっと手が震えたので。 働いていた頃は脳ドックを受けていたんですが、最後が3年以上前だったのでたまにはやろうかと。 一人暮らしの場合、脳梗 […]
  • 搬出したぜ搬出したぜ アパートから荷物を搬出したぜ。 ヤマトの単身引っ越しの決まったサイズのカーゴ一本でいくらという方式のやつです。一時期消滅していましたが、また今は利用 […]

SNSでもご購読できます。