充実しているかは気分の問題


若い頃で、これから何かを目指そうかという場合は実際に何か実がある必要があるかもですが、隠居生活や老後生活では全て自身の気の持ちようなんだよなあ。

私の場合はピアノ練習をすると他の過ごし方より充実感があるんだけど、実際に趣味とかそういうのは何が良くって何がダメというものではないじゃん。

多分身になるという点でいうと、本を読むのが一番為にはなる気がしますが、充実度はそこそこです。

 

現在の他の過ごし方としてはアニメを見るとか、耳コピをするとか将棋ゲームをするとかで、それだけになってしまうと別に充実した日だったとは思わないし、アニメなんて逆に一日見てしまった感があるよ。別にそれはそれで新作を見られたのだし充実しているはずなのに。

自分の中でどういう思考でそうなっているのか。何か特別な感情があるのかなあ。

外に出て数キロくらい歩くと結構充実感があるし、勉強系とか辛いことをすると「俺頑張った」で充実感があるのだろうなあ。

でも歴史動画を見てもそんなに充実感はないんだよなあ。動画というものは何であれ娯楽だと考えているのかな。

 

本来は目標に向かって行動したり努力している時が充実しているというのだと思うけど、老後というのはそういうのがなくなってしまったということなのですよね。

なのでもう本当に充実している感や達成感は気分次第なのだよなあ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • P.T.A. DVD vol.8届きましたP.T.A. DVD vol.8届きました 「のち散歩」ではのっちが猫カフェに。なぜかずっと猫に敬語で面白かったw「まだ小さくていらっしゃる」とか。猫カフェは初めてだそうで、のっちの普段行かない場所 […]
  • 男性トイレの手を洗わない割合男性トイレの手を洗わない割合 全く私の個人的な感覚です。 女性の方は知らないけど、男性トイレで小をしてから手を洗わない人は結構いて、私の感覚では30%~40%くらいはいると思う。 […]
  • どこかの都会に住まねばならずどこかの都会に住まねばならず 私の地元は場所を選びさえすれば車を持たなくても住めなくはない程度の田舎ですが、バイトなどしようと思うと働く場所の関係でやっぱり交通手段が足りないのです。 […]
  • TVerの方が先TVerの方が先 よくある話かもしれませんが、地方だとテレビ番組はキー局より遅れて放送されることがあり、地元の放送よりTVerの見逃し配信の方が先に視聴できる状態なものがあ […]
  • 「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読んだよ「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読んだよ 努力だけではどうにもならない残酷な世界。ますます二割のクリエイティブ層と残りのマックジョブ層の差がはっきりしてくる。そんな世の中で私たちはいったいどうすれ […]
  • 「老人と海」を読みました「老人と海」を読みました いまさらですが古い名作というか、名の知れた作品であるヘミングウェイの「老人と海」を読んで見ました。 ちょっと内容を書いてしまうので、知りたくない人は […]
  • 「未来に先回りする思考法」(佐藤航陽)「未来に先回りする思考法」(佐藤航陽) お名前は「こうよう」かと思ってたら「かつあき」さんなんですね。「お金2.0」の人。 半額のときに買ってみた。お金2.0は図書館で予約待ち中。 […]

SNSでもご購読できます。