VocalShifterでケロケロボイス


DTMが面白いと思ってきて、DAWのStudio One 4を上位版にアップグレードしたんです。そうしたら「Melodyne」というソフトのEssential版が付いてきました。

 

これが凄くて、よくCD等は歌声を修正してるというじゃないですか、それがそのまま可能になるやつです。当然ボカロの歌声も補正できる。

こういうのは値段がバカ高いと思っていましたが、個人でも利用できる価格なんだ、という所が驚きでした。

自然に音を伸ばしたり、ピッチ補正(音の高低を補正)できるので、自分が歌った微妙に音が外れた歌の音源があれば修正することができます。ワンテイクの音源からハーモニーを作ったりと、何でもありですね。

Melodyneはこんな感じの画面ですが、調やコードも解析して出してくれる。

 

そういう方面はもちろんすごい機能なのですが、ボカロというと加工した声に興味がある人が多いと思うんですね。(前からDTMをやっていた人には今更という感じだと思いますが、わたしゃ始めたばかりなのでご容赦を)

 

加工例としてわかりやすく面白いので、いわゆるケロケロボイスというのをやってみました。Perfumeなどでも使われるあれですね。自作曲の一部をボーカルだけ抜き出して使っています。音程は何もせずケロケロ加工のみ。(16秒)

加工前 ↓

 

加工後 ↓(VocalShifterを使用)

何となくそれっぽいですが、格好よく作るには多分あれこれもっと何かしらいじらないとダメなようです。

これをまたDAWソフトのStudio Oneにオーディオトラックとして取り込み、他の楽器とミックスすれば伴奏も付いてokということです。

 

それでその加工する方法を調べていると、先ず「Auto-Tune」というソフトが有名だそう。というか、それがそのものだそうです。

「Melodyne」でそういう感じの加工を実現するには「ピッチモジュレーションツール」を使って、音の上下の揺れを全く無くすわけです。するとその副産物としていわゆるケロケロした感じに聞こえるという。

(オンラインマニュアルの参考ページ(MelodyneのCelemony社):http://helpcenter.celemony.com/editor2/ja/singletrack_tour_65.html)

 

「ピッチベンド」機能(音程を滑らかに調整)はMelodyneのEssential版で可能なのですが、「ピッチモジュレーション」機能はAssistantというグレード以上でしか利用できないので、私の環境では使えないのです。

それで「へぇー。そうなんだ。いつか使おう」と思っていたら、Youtubeに「VocalShifter」というシェアウェアの解説動画が。

動画を見ると、2,000円程度のこのシェアウェアで、適当に歌ったものを全然違うように修正できるんだな~すげえと思いました。知らない間に時代は進んでいるんだな。(それで上の音声を作りますた)

 

自分用のメモですが「Auto-Tune」もグレードがあり、入門版としては「Auto-Tune Access」というのがあるそう。

ケロケロは「調整可能なRetune SpeedとHumanaizeコントロール」機能らしい(多分)ので「Auto-Tune EFX+」(Accessが1万で、からのUpgradeが49$)グレードからとういうことかな。多分1.5万で本家ケロケロ加工ができる。

iPhoneだとモバイル版がアプリがあったり、調べると他にもやり方はありそう。あと全体を通して基本的には何か間違ったことは書いてないつもりですが、理解が違っていたりしたらスマソ。

 

まあ、そういうのにお金を使いだす程の腕前ではないので、とりあえず調べておくレベルということで。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 見たアニメ二つ見たアニメ二つ 「聖女の魔力は万能です」というのを観ました。 主人公は会社員の女性で異世界に召喚されますが、次々といい男が現れて逆?ハーレム状態。かと思いきや、実は […]
  • 一週間て一週間て 言っても仕方がないことですが、一週間が七日じゃなくて偶数だったら一日置きのものがちょうどいいのにとか思いますたw 例えば一日置きに運動するとかそうい […]
  • サンストリート亀戸サンストリート亀戸 昨日はバズリズム(バカリズム司会のTV番組)で下積み時代にライブをしていたというサンストリート亀戸をバーチャル散歩していましたし、販促でもあちこちでPer […]
  • サブスク時代の弊害サブスク時代の弊害 以前はDVDを300円とか払って借りてきたから、よっぽどのことが無ければ一応つまらなくても最後まで見ることが多かった。 今は定額(しかも低額)のサブ […]
  • 薄川薄川 薄川(すすき川)という川にかかる車が入れない橋から。   正面の山が北アルプスですね。 昔、ドラマで「白線流し」というのがありましたが […]
  • ワクチン一度目ワクチン一度目 自分用の記録として書いておくけど、 8/18にコロナワクチンの一度目を接種。松本市のやつでファイザーです。会社の検診とかを受けていた病院で。 次の […]
  • 映画で「蜜蜂と遠雷」映画で「蜜蜂と遠雷」 観ました。恩田陸さんは「夜のピクニック」「ネクロポリス」しか読んでおらず、これは本屋大賞でチェックしていたけどまだだったんですよね。プライムビデオでアニメ […]

SNSでもご購読できます。