世界史も細々と続ける


一応世間的にもまともなことをやってると思われた方がいいから書く。

 

以前も書いてますが、「Historia Mundi」というYoutubeチャンネルで世界史を見ていて、ようやく60番目の中国(清、アヘン戦争前くらい)まで見終えました(この動画は200まである)。

ここまででも中国長かった。名前などは覚えられませんが、歴史の流れを見ていく感じ。

この年齢で、やっと歴史というものを学ぶと人生のためになると知りましたよ。それに単純にドラマとしても面白いですよね。

 

世界史20話プロジェクトということで、このページ(http://historiamundiproject.blogspot.com/)に各授業へのリンクがまとめられています。

ご本人も上記サイトに「倍速機能や…を利用して効率を」と書いてらっしゃるので問題ないと思いますが、失礼ながら私は1.25倍速で見させていただいてます。

 

基本的に高校の授業なので、文系で歴史をしっかりやった人には釈迦に説法となって申し訳ないです。私は受験で世界史をやってないので(というか高校時代は全体的に勉強をサボってるね)、高校時代の歴史とかはほぼ記憶にないんですよね。

中学である程度のレベルではやっているはずで、微妙に記憶にある名前が出てきたりします(退職後は本もぽつぽつ読んでますし)。でも、これは初耳という方が多いですねw

 

創作とか何かをゼロから捻り出すというのは、やろうとすると自分のような才能のない一般ピーポーには中々難しいのですが、そういえば興味があったけど仕事で時間が取られてできなかったな、ということを調べたりするのはリタイア後の趣味として誰でもできます。

大人だと例え授業だとしても受験生と違って気楽に見られますし、他の趣味の楽しい動画と同じようにありがたく視聴させて頂いてます。

 

060で清までの中国王朝と日本の江戸辺りまでの関係をザクっとまとめてくれていますが、そういえば福岡にいる頃に、たしか福岡市の博物館で金印を見たんだよな。と思い出しました。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ダビンチリゾルブってすごいねダビンチリゾルブってすごいね 動画編集ソフト、ダビンチリゾルブの解説動画を何本か見たりしています。そもそも動画の知識が無いし、そういうことが出来るのかって感じ。 簡単に出来そうで […]
  • ネットオフに本を送ったネットオフに本を送った ようやくですが、実家にある本を(DVDも少し)段ボールに詰めてネットオフに送りました。 集荷の場合は伝票の用意は不要で、取りに来た佐川が用意してくれ […]
  • 恐怖のブログがメンテナンス中恐怖のブログがメンテナンス中 今日は、このブログがメンテナンス中のまま、ログインも出来なくなって焦りました。 ブログはwordpressで作っていますが、ぐぐったらサーバー上にあ […]
  • 退職後の一番いい時(親の)退職後の一番いい時(親の) 親と話をしていたら、退職して60歳を超えたあたりから夫婦であちこち旅行した時が良かったみたいですよ。 国内はかなりあちこち巡り、ワンボックスカーで寝泊ま […]
  • 松本手まり、伊勢町松本手まり、伊勢町 「松本手まり」というのがあるんです。何だかよく知りませんが伝統的な工芸品です。 伊勢町通りという通りがあり、そこにMウィングという複合施設ビルがあります […]
  • 財布を落とすトラブル財布を落とすトラブル 先日、母親を車に乗せてスーパーに買い物に行ったら、会計時に財布が無いというわけですよ。 焦って探し始めて、とりあえず会計は私がカードでして、何処だろ […]
  • 日本は万引きが多いのか?日本は万引きが多いのか? 菅井様が出ていたのでおまかせ録画されていたテレビを何気なく見ていたら、日本は万引き損失額が世界第三位(推定)だという話をしていた。   […]

SNSでもご購読できます。