バイエル16番まで


素人が書いてもあれですが、こちらの話に興味がある人もいるかもしれないので、またたまに進捗を書きますわ。

特に薬指は動かないのだけど、私は左利きなので左手の方がまだ多少動かしやすい気はします。右手の薬指小指が特に動かしにくいのだね。

ということで、趣味で弾いてみたい曲があっても指が動かない。基礎練習をしたいと思って「ピアノマスターdp」でバイエルを始めてみました。最初は単純で20分とかで一気にアプリ上でのクリアができましたが、バイエルの16番でちゃんと覚えなければ攻略できなくなりました。

 

初めの方は、今回は右手、今回は左手、今回は上がるだけ、今回は下がるだけ、みたいに一方通行な感じでしたが、16番で小節毎に左手、右手、上がる、下がるが組み合わさった感じになった。左右同時に、しかも動かす方向がランダムになると途端に難しい。

リズムはまだ両手が同じなのでいいのですが、どちらかの手をひとつ飛ばすのもあるし、似たパターンの中で繰り返しで微妙に変化するので覚えにくい箇所があるのだわ。

なのでぱっと見では弾けず、この辺りから覚えないといけなくなりました。なんだ同じパターンじゃん!と気付けば、ああそうか、となるのだけど。

 

これは急に難しくなったと感じたので「バイエル 急に難しい」でぐぐってみたら、実は80、81、82が特に難しいらしい(106番まである)。試しに試聴(レッスンせずに聞くだけも可能)してみたらかなり難しそう。

他ももちろん、特に後半に壁という感じのやつがちょいちょい出てくるらしい。

私は全然そこまで到達しないレベルであれこれ言ってますのでね。16番は気合いを入れて瞬間的な記憶で覚えようとしたら2時間くらいでできました(アプリ上のOKです)そしてもう忘れました。と思ったらテンポが80%でやってたので、100%の速さだとできない気がする。

私のそのレベルの話ではなくて、そのうちに一曲に数日とか、1週間や2週間かかってくるということのようです。

 

このアプリの練習方式ですが、Ⅰ~Ⅴの縦線の区切りを見て欲しいです。ⅤからⅠへ弾く単位を大きくしながら練習していくようになっています。ⅡとⅠは全体を通して弾くということです。(今のところ。曲が長くなれⅡは区切るかもしれませんが)

それぞれの単位(練習する区切りのブロック)で、見本の後に続けて弾く練習、見本なしのリハーサル、okなら次の単位に進むテストのフェイズがあります。

SS、SSS等とあるのはソフトによって合格と判定された時の評価です。AやBで合格というのもあります。うろ覚えでもSまでは出る場合がありました。これは完璧と思ってSSかSSSです。

 

ぐぐったついでに読んだ話だと、今は教室で教えるのにバイエルをやらない先生も多いらしいですね。ト音記号だけとか、高い方のドでやるとかあれこれあるらしい。

しっかりやるとバイエルだけで何年もかかるものみたいですよ。というか終わるまでに挫折する人が多いらしい。そうだよ、最後の方なんて試しに聴いても弾けそうにないし。

 

それにしても、こういった練習アプリを使うと見本の音がわかって良いです。もし楽譜を買ってきて弾いてみたとしても、実際に音があってるかどうか自信がないので。(あ、ぐぐれば出てきますね)

 

最後に、人や性格にもよると思いますが、最初に「Simply Piano」アプリをやったのは楽しさを知るという意味で良かったかもしれません。目的もないのにいきなり反復練習のようなものは耐えられないと思うし。(とかいいつつも、そのうちやめるかもしれんけど)

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 沖縄に行ったつもりでPS4とPlayStation VRを買おう沖縄に行ったつもりでPS4とPlayStation VRを買おう 沖縄には行きたいけど、こういうの↑(VRの沖縄環境ソフト)でよくないかと思い始めました。 暑い日には部屋で海パンになってヘッドセットを装着し寝転 […]
  • 分解と梱包分解と梱包 自分がよく引っ越しで利用するヤマトの「単身ボックス」とは、決まった体積に荷物を積めるだけ積んで運ぶという方式です。 […]
  • FDA 松本-神戸線就航FDA 松本-神戸線就航 松本空港がまたちょっと使えるようになるみたい。頑張ってますね。たまには乗って協力するかな。 神戸発:JH232/JL2603 […]
  • マンガ『ぼくたちは勉強ができない』1巻。なぜか自分を超える天才少女に勉強を教えることにマンガ『ぼくたちは勉強ができない』1巻。なぜか自分を超える天才少女に勉強を教えることに 学園ものです。学費免除の資格を得る条件として、天才少女(でも苦手教科はとことんできない)の大学受験を突破させる命を受け奮闘する秀才男子の話。 (*そこそ […]
  • 国保料&給付金国保料&給付金 これは一応早期リタイア関連の話題かも。収入ゼロ状態における話なので。   インフレに伴って低所得世帯に給付金を3万円出すぜ、というお知ら […]
  • ノーベル文学賞に乗っかりましょうノーベル文学賞に乗っかりましょう カズオ・イシグロ氏がノーベル文学賞を受賞したということで、過去記事のリンクを貼ります。 2013年に読んだときの記事。 http://km912. […]
  • 給付金が振り込まれる給付金が振り込まれる 女優よりAV女優の方が断然詳しい皆さんこんにちは。 インフレ対策で住民税非課税世帯だからだと思うけど7万円振り込まれました。前にそういうお知らせが届 […]

SNSでもご購読できます。