バイエル16番まで


素人が書いてもあれですが、こちらの話に興味がある人もいるかもしれないので、またたまに進捗を書きますわ。

特に薬指は動かないのだけど、私は左利きなので左手の方がまだ多少動かしやすい気はします。右手の薬指小指が特に動かしにくいのだね。

ということで、趣味で弾いてみたい曲があっても指が動かない。基礎練習をしたいと思って「ピアノマスターdp」でバイエルを始めてみました。最初は単純で20分とかで一気にアプリ上でのクリアができましたが、バイエルの16番でちゃんと覚えなければ攻略できなくなりました。

 

初めの方は、今回は右手、今回は左手、今回は上がるだけ、今回は下がるだけ、みたいに一方通行な感じでしたが、16番で小節毎に左手、右手、上がる、下がるが組み合わさった感じになった。左右同時に、しかも動かす方向がランダムになると途端に難しい。

リズムはまだ両手が同じなのでいいのですが、どちらかの手をひとつ飛ばすのもあるし、似たパターンの中で繰り返しで微妙に変化するので覚えにくい箇所があるのだわ。

なのでぱっと見では弾けず、この辺りから覚えないといけなくなりました。なんだ同じパターンじゃん!と気付けば、ああそうか、となるのだけど。

 

これは急に難しくなったと感じたので「バイエル 急に難しい」でぐぐってみたら、実は80、81、82が特に難しいらしい(106番まである)。試しに試聴(レッスンせずに聞くだけも可能)してみたらかなり難しそう。

他ももちろん、特に後半に壁という感じのやつがちょいちょい出てくるらしい。

私は全然そこまで到達しないレベルであれこれ言ってますのでね。16番は気合いを入れて瞬間的な記憶で覚えようとしたら2時間くらいでできました(アプリ上のOKです)そしてもう忘れました。と思ったらテンポが80%でやってたので、100%の速さだとできない気がする。

私のそのレベルの話ではなくて、そのうちに一曲に数日とか、1週間や2週間かかってくるということのようです。

 

このアプリの練習方式ですが、Ⅰ~Ⅴの縦線の区切りを見て欲しいです。ⅤからⅠへ弾く単位を大きくしながら練習していくようになっています。ⅡとⅠは全体を通して弾くということです。(今のところ。曲が長くなれⅡは区切るかもしれませんが)

それぞれの単位(練習する区切りのブロック)で、見本の後に続けて弾く練習、見本なしのリハーサル、okなら次の単位に進むテストのフェイズがあります。

SS、SSS等とあるのはソフトによって合格と判定された時の評価です。AやBで合格というのもあります。うろ覚えでもSまでは出る場合がありました。これは完璧と思ってSSかSSSです。

 

ぐぐったついでに読んだ話だと、今は教室で教えるのにバイエルをやらない先生も多いらしいですね。ト音記号だけとか、高い方のドでやるとかあれこれあるらしい。

しっかりやるとバイエルだけで何年もかかるものみたいですよ。というか終わるまでに挫折する人が多いらしい。そうだよ、最後の方なんて試しに聴いても弾けそうにないし。

 

それにしても、こういった練習アプリを使うと見本の音がわかって良いです。もし楽譜を買ってきて弾いてみたとしても、実際に音があってるかどうか自信がないので。(あ、ぐぐれば出てきますね)

 

最後に、人や性格にもよると思いますが、最初に「Simply Piano」アプリをやったのは楽しさを知るという意味で良かったかもしれません。目的もないのにいきなり反復練習のようなものは耐えられないと思うし。(とかいいつつも、そのうちやめるかもしれんけど)

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 昔のマンガは読む?昔のマンガは読む? Kindle […]
  • 俺の記憶力俺の記憶力 前に盾の勇者のシーズン2を見てさっぱり登場人物とか忘れていましたが、先週1から見直して色々とわかりましたわ。 2は途中で止めていたんですが、1は面白 […]
  • 今年は何をやったかなあ今年は何をやったかなあ 今年は特に何もなかった一年でした。平和で良いと言えば良い。 わりと家にこもりがちでした。地元なので行きたい場所もあまりなく、ということです。特に夏は […]
  • 失ったかもと思っていたクレジットカード来ました~ 以前の投稿で住所変更をしていなかったために受け取れなかったカードの話です。 Yahoo […]
  • パスポートを取らねばパスポートを取らねば 大分前にパスポートの有効期限が切れました。 新しく10年のやつを申請しようと思うけど、すぐ何処かに行くという予定もないので躊躇してる。私の記憶ではパ […]
  • 今年も免除今年も免除 国民年金は今年も全額免除の通知が届きました。これで二年連続で免除です。  […]
  • まんがで読破 資本論と続・資本論まんがで読破 資本論と続・資本論 資本論の本物は読んだことがないのでせめて漫画で雰囲気だけでも。資本論 (まんがで読破)posted with ヨメレバマルクス,バラエティアートワークス […]

SNSでもご購読できます。