現ノートPCの裏蓋を開けてSSDを確認


前回の続きになりますが、私のノートパソコンの裏のカバーを開けてドライブを確認してみました。

裏カバーは非常に開けやすくなっています。写真だと上部にバッテリーを外した状態が見えますが、バッテリーの下右あたりに左右に動くボタンというかパーツがありますよね。

それを(写真で見て)左にスライドでバッテリーが外れ、右スライドでカバーの上部分が外れます。あとはカバーを徐々に下に外していけばいいだけ。

 

カバーを外した部分ですが、上部にあるのはメモリですね。8GB積んでます。下側左右に2つドライブがあり、左が500GBのHDD、右が160GBのSSDです。(リカバリ用に取られ使えるのが130G程度)

これでサイズやコネクタが分かりました。SSDは7cm×11cm程度なので2.5インチのドライブです。(HDDも同サイズなので、もしSSD換装するにしてもスペーサーは不要)

 

別にすぐやらなくてもいいのだけど、一応今後の手順を。

1.SSDの500G程度のものを調達
 こういうの↓。

2.新しいSSDを現PCのSSDのクローンとしてコピー
 「EaseUS Todo Backup Free」などフリーのツールがある

3.物理的にSSDを交換

 

○外した現SSDはどうするか

案1.外付けドライブとしてバックアップなどに使う
 それ用のケースがある

案2.HDDの位置に収めてデータ用とする。SSD二台体制で使用。HDDはお役御免

案3.Cドライブにした新SSD破損時用にシステム入りのまま保存しておく
 (先のことだろうし、その時はさすがにPCを買い替え)

 

HDDは350GBくらい容量を使っているのですが、そのうちの280Gくらいは例のあの動画ファイルなので、それは消えてしまっても構わないものです。Cドライブを500Gにしたならば全てCドライブで足りるはず。

ということで、数回に渡って書いてきてしまいましたが、現PCのHDDが壊れそうな(雰囲気がある)ので、システムが入っているSSDを大きい容量のものに換装し、HDDに入れてあるアプリやデータを新しいCドライブに移動する、というのがお金をそんなに使わなくてよさそう。

 

元プログラマの習慣としては、一応PCが壊れても大丈夫なように、データの部分はUSBメモリに毎日差分バックアップしてますけどね。現PCがそこそこ高性能だし、500G程度のSSDが思いのほか安価になっていたので交換した方がいいのかなと。

Cドライブの容量が増えれば、今まで他ドライブを指定しても大分部がCにインストールされる仕様で、使用を諦めていたソフトウェアがインストール出来るようになる。現PCはcore i5なので趣味であれこれやってもそこそこ動くからまあいいか。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『物男』1巻。物男として何事にも動じないプロを目指す男『物男』1巻。物男として何事にも動じないプロを目指す男 このマンガは「モノオトコ」というタイトルである。 物男とは、例えばイスやベッドなどの家具(物)として働く男たちのことだ。物に擬態する職業で、就業時間以外 […]
  • 『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)2巻『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)2巻 この巻は主に二人、編集者の花井と響の出会いが描かれます。   以降、そこそこあらすじを書いているのでご注意下さい。(1巻についてはこ […]
  • 左利き用ギターコードを見つける左利き用ギターコードを見つける やはり一般的な右利き用のコード図だとどうも混乱します。頭の中で左右を反転させないといけないのです。 上下がそもそもね、図の上が細い方の弦なので、それも反 […]
  • WordPressを利用するこのブログ開始にあたり設定などやったことWordPressを利用するこのブログ開始にあたり設定などやったこと 新しくブログを始めました。 前よりかなり早くなったよ~。 […]
  • 通信量やばぞう通信量やばぞう 単なる日記ですが、今日、PC(ブラウザはChrome)でプライムビデオの「ゴブリンスレイヤー」を観ていたら、途切れ途切れになってしまって観られたもんじゃな […]
  • ゼルダは酔うゼルダは酔う ダメだ。久しぶりにゼルダの伝説をやろうとしたら5分位で3D酔いが始まりました。 これ以上やると気持ちが悪くなってしまうし回復するのに何倍もの時間がか […]
  • もっともっと う、美しい...。映像が。   https://youtu.be/-fuUH4iEmUg 昨年末のライブも抽選に申し込んだけど当た […]

SNSでもご購読できます。