現ノートPCの裏蓋を開けてSSDを確認


前回の続きになりますが、私のノートパソコンの裏のカバーを開けてドライブを確認してみました。

裏カバーは非常に開けやすくなっています。写真だと上部にバッテリーを外した状態が見えますが、バッテリーの下右あたりに左右に動くボタンというかパーツがありますよね。

それを(写真で見て)左にスライドでバッテリーが外れ、右スライドでカバーの上部分が外れます。あとはカバーを徐々に下に外していけばいいだけ。

 

カバーを外した部分ですが、上部にあるのはメモリですね。8GB積んでます。下側左右に2つドライブがあり、左が500GBのHDD、右が160GBのSSDです。(リカバリ用に取られ使えるのが130G程度)

これでサイズやコネクタが分かりました。SSDは7cm×11cm程度なので2.5インチのドライブです。(HDDも同サイズなので、もしSSD換装するにしてもスペーサーは不要)

 

別にすぐやらなくてもいいのだけど、一応今後の手順を。

1.SSDの500G程度のものを調達
 こういうの↓。

2.新しいSSDを現PCのSSDのクローンとしてコピー
 「EaseUS Todo Backup Free」などフリーのツールがある

3.物理的にSSDを交換

 

○外した現SSDはどうするか

案1.外付けドライブとしてバックアップなどに使う
 それ用のケースがある

案2.HDDの位置に収めてデータ用とする。SSD二台体制で使用。HDDはお役御免

案3.Cドライブにした新SSD破損時用にシステム入りのまま保存しておく
 (先のことだろうし、その時はさすがにPCを買い替え)

 

HDDは350GBくらい容量を使っているのですが、そのうちの280Gくらいは例のあの動画ファイルなので、それは消えてしまっても構わないものです。Cドライブを500Gにしたならば全てCドライブで足りるはず。

ということで、数回に渡って書いてきてしまいましたが、現PCのHDDが壊れそうな(雰囲気がある)ので、システムが入っているSSDを大きい容量のものに換装し、HDDに入れてあるアプリやデータを新しいCドライブに移動する、というのがお金をそんなに使わなくてよさそう。

 

元プログラマの習慣としては、一応PCが壊れても大丈夫なように、データの部分はUSBメモリに毎日差分バックアップしてますけどね。現PCがそこそこ高性能だし、500G程度のSSDが思いのほか安価になっていたので交換した方がいいのかなと。

Cドライブの容量が増えれば、今まで他ドライブを指定しても大分部がCにインストールされる仕様で、使用を諦めていたソフトウェアがインストール出来るようになる。現PCはcore i5なので趣味であれこれやってもそこそこ動くからまあいいか。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 松本市が出てくる漫画「極黒のブリュンヒルデ」松本市が出てくる漫画「極黒のブリュンヒルデ」 期間限定ですが無料で4巻まで読める漫画がhontoにあったので読んでいたら、偶然松本市が出てきました。 パルコの前の公園通りやあがたの森じゃないかな?と […]
  • 『銀河英雄伝説』(雌伏篇)を読んで感想『銀河英雄伝説』(雌伏篇)を読んで感想 今回は「3:雌伏篇」です。前回までに「1:黎明篇」、「2:野望篇」と読み進めていました。内容を忘れてしまうのであらすじを書いておきます。ネタバレしています […]
  • 積読じゃなくて、大人のビデオも積む時代積読じゃなくて、大人のビデオも積む時代 FANZAの10円セールはお布施のようにit's […]
  • アニメで「無能なナナ」13話までアニメで「無能なナナ」13話まで アニメ版で13話まで見ました。(一期最後まで) 能力者が集められた島の話。事件が起きますが、それに関する推理や心理戦あれこれ、加えて微妙にバトルロワイア […]
  • 観光地やな、他観光地やな、他 昨日、今日と散歩していると、制服を着て修学旅行じゃないかなという学生が縄手通り辺りに沢山いたよ。 聞こえてきた会話が関西弁だった気がする。 散歩し […]
  • ハンドルコントローラーはこたつにハンドルコントローラーはこたつに やはり軽いものに取り付けても動いてしまい、安定性の問題で、結局遊ぶ時だけこたつの天板を少し手前に引いて取り付けるようにしましたw (こんな状況。 […]
  • やる気はある。ただやらないだけやる気はある。ただやらないだけ 色々と興味があってあれこれ手を出してしまい、結局なに事も素人の域を出ません。 今はまた個人的に何度目かの勉強ブームが来てしまって、飽きるまでやります […]

SNSでもご購読できます。