ジンギスカンとおやき


信州と北海道は以前書いたシラカバもそうだし、ちらほらと共通点が見つかります。(信州の高地と北海道の気候が寒さという点で似ているのだと思うけど)

ジンギスカンと言えば一般的には北海道なのでしょうけど、実はジンギスカンもその一つで、信州では「信州新町」という場所がジンギスカンで有名です。(現在は長野市と合併編入した)

 

確認のためWikipediaを調べたら、

ジンギスカン(成吉思汗)は、マトン(成羊肉)やラム(仔羊肉)などの羊肉を用いた日本の焼肉料理。
一般的には北海道を代表する郷土料理とされる他、岩手県遠野市、長野県長野市など一部地域でも盛んに食べられる。

とあります。

昨日書いた馬刺しの他に、多分昔は安かったんだと思うけど子どもの頃に羊肉もよく食べた記憶があります。大人になって食べてなかったんだけど、最近なぜか親父がラムやマトンをよく買ってきます。俺を北海道の味覚に慣らそうとしているのか(笑)昔が懐かしいのか、父の中ではマイブームになっているようです。

私の北海道行きも徐々に近づいてきました。といってもまだ数週間ありますがw。まあ羊肉もダメな人はダメでしょうし、そういう共通点があるので九州より新たな発見は少ないのかも。ちょいちょい似てる方言もあるなと思いますし馴染みやすいということはあるかもしれません。(わかりませんけどね)

 

話は変わるけど、北海道で「おやき」というと今川焼きのようなあんの入ったものらしく、こちらでいう中に野沢菜や茄子などの具を入れて皮で包んで焼いたものとは異なるようです。(今川焼きというのも首都圏と長野福井くらいらしく、関西と九州は回転焼き、広島二重焼き、日本海側や東海地方、徳島香川は大判焼きだってさ。このページより

これについては「所変われば品変わる」ですね。

*ブログがケンミンショーみたいになってきた(笑)

 


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 引越し荷物の搬入が済んだけど、ちょいちょい失敗している引越し荷物の搬入が済んだけど、ちょいちょい失敗している 今日は札幌で借りた部屋に引っ越し荷物の搬入が済みましたよ。これで当面の予定は終了です。今後は次の部屋探しと、荷物を多少ほどいて現在の部屋を住みやすくすると […]
  • WiMAXルーターの自動再起動WiMAXルーターの自動再起動 昭和生まれで20年くらいは過ごしていたので、正直いうと平成というのもしっくり来てなかった者ですw(いや、平成の期間のが人生長いけど~)   […]
  • デスクトップパソコンでhuluが見られないデスクトップパソコンでhuluが見られない 数か月ぶりにhuluを再契約しました。しかし新しいデスクトップPCで視聴しようとしたら見られない。 「申し訳ございません。動画の再生中に問題が発生しまし […]
  • MV制作は無理かもMV制作は無理かも 今晩は、田中レモンです(ウソ) 自作の曲がある程度出来てきたので、ちょっといつもより視聴に耐えるMV(Music […]
  • 「人工知能は人間を超えるか」を読んだよ。その2「人工知能は人間を超えるか」を読んだよ。その2 その1からの続きです。これまで人工知能が直面していた問題は「概念」を自ら獲得することができなかったことです。人間は生まれたときから実物でも写真でも様々なも […]
  • 運が良かったよな運が良かったよな 自分が運が良かったと思う時があった。30歳の頃にバイクで高速を走っていて、落ちていた木材(一瞬だがそのように見えた)を踏んだのに転びもせず安定して何事もな […]
  • バランスがおかしいバランスがおかしい 図書館で借りている「百年法」という小説ですが、上巻だけ借りて読んだはいいものの、なかなか下巻の順番がまわって来そうにない。そこで札幌市の図書館での蔵書数と […]

SNSでもご購読できます。