最近の面倒くさいこと(麦茶事情)


私が使っている電気ケトルは最大容量が0.8Lなんですよ。

麦茶を湧かすというか、コーヒーサーバーにティーバッグを入れて麦茶をお湯で出すのですが、サーバーが1Lあるんですよね。

なので麦茶を作るのに毎回電気ケトルでお湯を2回沸かすのが面倒くさいw

今の時期だと一日二回は作ります。0.8+0,2Lとか0.5+0.5Lとかは、そこまで厳密にやってませんが。

 

解決方法として以下を考えました。

(ちなみにガスはプロパンなので使いたくないです。都市ガスならガスで湧かした方が安そうですが、多分、都市ガス<電気<<プロパンガス だと思う。)

 

1.麦茶自体を1L作らないで0.8Lで良しとする

これはティーバッグが勿体ない気がして。せっかく1L以上出せるのに。それと一度に作る量が減るので麦茶を作る回数が増え、それはそれで面倒w

2.0.8Lのお湯を入れて、足りない分は水を足す

新築の家とかならまだしも、小汚いアパートなので沸騰させないと飲みたくないんですよね。蛇口に付ける簡易的な浄水器を付けてるので、ちょっとの量なら許せるけど。

3.1Lの電気ケトルを使用する

稼いでない状態で、問題なく使えるケトルを買い替えるのは流石にちょっとどうかと思う。

4.自分で作らずに麦茶を箱買いする

うーん。本末転倒。

 

麦茶自体は50袋で250円とか、そういう感じのやつです(一応1バッグが1リットル用ということになってる)

安いので本当に面倒な時は1の案でケトル目一杯一度だけ湧かして終了でいいかもしれん。そんなくそ真面目にサーバーにいっぱい作らなくてもねw

ただそうすると、一度に作る量が4/5になるわけだから、麦茶を作るペース自体は早くなるよね。サーバーを洗う手間などが増えてしまう。(まあ普段は水でゆすぐだけですが)

気分的に自分が許容できるのなら2の「水を足す」がベストだと思うけど。

 

そこで解決策5を登場させます。

サーバーを大きいものにして、一度に作る量を0.8L×2の1.6Lとすればすればどうかな。

どうせケトルで2回湧かすのなら、2度ともMAX容量で湧かしてしまえ。麦茶を作るペースを少なくできる。ティーバッグは一個で済めばそれでよしw 薄すぎるなら2個使えばいいや、安いもんだし。

これの欠点は何か熱湯okな入れ物を調達しないといけないということ。

でも一旦ナベとかに作っておいて、サーバーが空いた時点で分ければいいか。冷めてくればペットボトルに入れてもいいしな。でもナベが空かないとラーメン等が作れないぞw

というか移し替える作業とか、これが一番面倒くさいですね。却下です。大容量のサーバーがあればこの案でもいいかもしれないけど。

 

ブログネタとはいえ細かくて逆に面倒になってきましたw もうどうでもいいですw 他に良い方法あるかな?

実はケトルが1L湧かしても問題ないのでは?というのは、ルールとして0.8Lまでなので却下です。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • マグボトル2本持ちマグボトル2本持ち 散歩にマグボトルを持っていきます。冬季など歩いてもほとんど飲みませんが、今の時期はそろそろ一本分じゃあ足りなくなってきました。 私の場合は500ml […]
  • タイトル詐欺が多くない?タイトル詐欺が多くない? 今更ですが、ネットニュースはタイトル詐欺記事をやめた方が、長い目で見ると彼らのためだと思うけどなあ。 「何々の方法」というタイトルなのにそれが全く書 […]
  • マウスカーソルを見失いがちならマウスカーソルを見失いがちなら パソコンが三画面だとマウスカーソルを見失いがちなので、遅ればせながらMicrosoftのPowerToysを入れましたよ。 マウスに関する部分しか利 […]
  • 迷走神経反射迷走神経反射 昔は知らなかったのですが、注射や採血で気分が悪くなったり倒れたりするのは「血管迷走神経反射」というらしいです。 私は歯医者の麻酔でもダメなんですが、不安 […]
  • めまいと酔い止め薬めまいと酔い止め薬 わたしゃ飛行機に乗るときは酔い止めの市販で売られている薬を飲んでいるのです。 金もないくせに金がかかる体質はどうしようもないw   特 […]
  • AI画像の問題AI画像の問題 うっかり何も考えずにAIの画像出力を使ってみましたが、 素人がAI画像を簡単に出力できるとなると、時間や労力をかけて技術を手にした画家やイラストレーター […]
  • PCのメモリを増設PCのメモリを増設 新デスクトップPCですが、やはりなんか不安定だったので、原因は不明(多分メモリ)なんだけどあれこれ交換してしまいますた。   メモリを8 […]

SNSでもご購読できます。