左利きの存在理由をふと思う


人類という種として左利きがなぜ必要かというと、端っこの部品だと思っている。

真ん中辺りは統一された規格の部品で間に合うが、端は微妙にサイズが違ったりする。その部分。

 

人間社会では、太古の昔から協力しながら獲物を仕留めたりして生きてきたわけです。

同じ人数で獲物を追い込んだ時、一番左側の人が左利きならほんの少しかもしれないが手が伸びて、そちら側から逃げられる可能性が少なくなるだろう。

まあ捕獲能力が同程度ならということだけど。

 

なので皆で協力した場合に、特別なポジションに左利きがいれば便利だった。すなわち種としての生存率が上がったということではないか?

多分昔からそういう特殊なポジションを任されるのが左利き。だから大体決まった割合で一定数存在する。野球も左利きだとファーストになることは多い。逆に右利きに向いている多くのポジションは微妙に不得手です。

 

上に書いた狩りに便利というような理由なら、左右半々の割合でもいいではないかと思う。けど、そうなると道具を左右用両方とも作らなくてはいけないのがネックだったのでは?

昔だって同じように作った方が楽だったはずで、例えば子どもの頃にどこか運動が出来るような施設で借りようと思う時、野球のグローブは左用が用意されていなかったりした。

 

そういった不便があっても大勢と逆になるのが左利きで、人が今まで暮らしてきたような社会の仕組みに合わせて、その割合が適切になるのでしょう。そんな気がする今日この頃。

(個人の想像です。体の仕組みによっては左右利きの割合が逆の世界もあったのかもね)


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • サブスクの管理サブスクの管理 サブスクの契約が増えて来ています。現時点でこれだけ。月額が4.5千円くらいですね。 radiko 385円 FF14/Entry […]
  • からしいなりからしいなり たまに食べるんだけど、この「からしいなり」は松本近辺のものらしいですね。 (からしいなり。地元で推してる「山賊焼き」も並べてみたw) &nbs […]
  • 容量がでかすぎるし容量がでかすぎるし Steamで買ったゲームの話です。SSDの容量不足のため、買っただけでダウンロードしていないゲームがあります。前にSSDを増設したので、そういえばと思い出 […]
  • 昔だったら図書館で本を借りて読むだけ昔だったら図書館で本を借りて読むだけ 10年近く前に48歳で早期リタイアした私ですが、昔だったらリタイア生活の娯楽って図書館で本を借りて読むくらいだったんだよなと思って。(家にいる派の人は) […]
  • そりゃあ気が付かないで捨てるよなあそりゃあ気が付かないで捨てるよなあ 散歩をしているとたまに家を解体しているのを見かけますが、私もそのうち実家をそうしなきゃいけないって事になってるんですよね。 実家は借りた土地に建てて […]
  • およげたいやきくんおよげたいやきくん 毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ 逃げたところで最後は食べられちゃうんだけどさ。 あの歌詞は、今にして思えば労働者の悲哀が想像でき […]
  • Netflix、FF14Netflix、FF14 Netflixはさあ、退会するとしばらく毎週のように「また入れまた入れ」とメールを送って来るんだけど、止めてくれ。 サービスとしては自分に必要なもの […]

SNSでもご購読できます。