和音練習


どっちかというとギターメインでやってるのですが、ピアノ練習の「Simply Piano」というアプリで「ソリスト」も「コード」の方もちょっとだけ進めてみました。

このアプリでは、コードは先ずC、その次にGが出てきてDが出てきました。そこでしばらく練習中。

 

普通のハ長調で、ドミソがCコードですよ。(ABC:イロハ、じゃあC長調でよくないかw だからイロハじゃなくCメジャーという方が覚えやすいのか。日本語が入ると逆にわかりにくいなあ)

最終的には指の形を感覚で覚えないと弾けないだろうから、G(シレソ)は小指は同じで低い方にちょっとずれる感じ。D(レファ#ラ)は形はCのまま高い方に一つずれ黒鍵も使う感じ。(ファを#にしないとDmとか鍵盤だとそういうのがギターより感覚的にわかりやすいかも)

ギターとどっちが覚えやすいのか。どっちか自分に向いてる方に注力したい感じもあるんですけどw

 

ギターの方が指の形という意味では覚えやすいかもですが、実際に押さえるのは結構難しいものがあります。他の弦に触れてしまうし、キレイに全部の音を出すのは結構難しいです。それなりの雰囲気なら出ますが。

ピアノ(電子キーボードですが)だと3本の指を同時に弾くだけなら正確な音がでますよね。その点はギターより取っ掛かり易い気もしますが、間違ってとなりの鍵盤に触ってしまうのでこれも難しいのは難しいw

CからG、Dへは楽なんだけど、まだ始めの取っ掛かりなのにGとD間の相互移動が頻繁に失敗するので練習あるのみです。三つでこれだから他も出てくると難しいなw

 

練習あるのみですが、毎回始めると同じ部分を復習して上手くできず、遅々として進まない感じで先を覚えるどころじゃない。できなくても適当なところで先にいくしかないな。

ごめん、まだ内容が初心者過ぎて……

 

ギターの方はFとかも瞬時とは言わないけど押さえられる感じにはなってきてはいます。メロディ弾きもまだ二曲目ですが、やっぱメロディを弾けた方が楽しいすね。

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • あまり書くことが無いっすあまり書くことが無いっす 部屋探しの件ですが、ぼちぼちと業者とメール&電話のやり取りなどしまして、候補がいくつか出てきました。  詳しく書くのは引っ越してからに […]
  • 石油ファンヒーターも買っちまった~石油ファンヒーターも買っちまった~ ダイニチのFW-3216Sと迷いましたがコロナのやつにしました。11,318円。部屋のサイズから小ぶりのものでいいのです。 近々、届くはず。灯油はまだ用 […]
  • 不老不死が実現した社会。「百年法(上)」を読んでるよ~ん不老不死が実現した社会。「百年法(上)」を読んでるよ~ん HAVIという不老技術が確立した世界のお話です。百年法 (上) (角川文庫)posted with ヨメレバ山田 宗樹 KADOKAWA/角川書店 […]
  • 読書「現代物理学を学びたい人へ」中編読書「現代物理学を学びたい人へ」中編 この前の「現代物理学を学びたい人へ」の続きです。大学通信課程の文系学部の学生のための本とのこと。前回はこちら。 各章の項目は以下のとおり。 ○原子 […]
  • 会話した方がいいのか会話した方がいいのか 人と話さないと会話の瞬発力が衰えてくる。声も出なくなるし。 かといって人と会話するのも気を遣って疲れるし、会話できるというAIのアプリがあったので試 […]
  • エレキとキーボードを入れ替え?エレキとキーボードを入れ替え? アパートでも風呂システムでギターがやれるなら、電子キーボードの方を実家に持っていってやればいいんじゃないの?と考え始めました。 キーボードはセッティ […]
  • 保証会社の審査は通ったようです保証会社の審査は通ったようです 部屋を借りる件ですが、保証会社の審査は通ったようです。これは一安心です。朗報です。 結局、無職で部屋を探す方法といっても、個人や保証会社の組み合わせによ […]

SNSでもご購読できます。