自動保存機能


他のことをやっていてまだ全然使ってないんだけど、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)の「Cakewalk by BandLab」というソフトウェアの使い方を読んでいました。

ソフトが、もう落ちることを前提で作られているのか、「環境設定」の項目に「自動保存」を何分おきにするか、もしくは操作何回毎に自動保存するかという項目があった。そのファイルを何世代バックアップするか等、細かい設定がある。

そして「復帰」というメニューから自動で保存されていたファイルを選べば、最悪でもその自動保存された時点にプロジェクトを復帰できるようです。

 

親切といえばとても親切でいいんだけど、それだけ頻繁にソフトが落ちることがあるということかいな。普通に「音源やエフェクトを使いすぎてドロップアウトすることがよくある」と参考にしているブログに書いてあるんですが、こういうソフトではありがちなのかな。

(ドロップアウトという言い方は初めて聞いた気がする。落ちるってことだと思うけどちがうイメージなのかな? フリーズとかハングとかストールとかクラッシュとか、でもパッと落ちるんでしょうね)

 

それはそれでどうだかって話ですが、落ちる落ちないにかかわらず自動保存機能はいいですよね。

私は昔からパソコンで仕事しているものですから、ブログをエディタで書いていても、もうほんの少し書く毎に自然と「Ctrl+S」で上書き保存してます。昔はPCがフリーズしがちだったので今でも信用していないw 古くからやってる人は自前で自動保存するのが癖になってることは多いかと。

 

でもこのDAWソフトは無料で使えるようになっていて、もし多少安定性が無いのであっても使えるだけでありがたいことです。

その上、「Ctrl+S(Windowsのソフトウェアでは「上書き保存」に割り当ててあることが多い)」が習慣になっていない人のために自動保存機能を付けているなんて親切。データが飛んだとか苦情を言われたのかもしれませんが。

 

ブログなんてデータが消えたら書き直せばいいんですけど、同じことをもう一度書くというのはちょっと滅入りますよ。熱を持って伝えたい事なら書くでしょうけど、どうでもいい話だと二度と同じように書けない感じw


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • U-NEXTをお試し開始U-NEXTをお試し開始 (ゲーム以外の)エンタメ系は全てU-NEXTに集約出来るかなと思って。   月額が2千円と高いので常に選択肢から外していましたが、半分ポ […]
  • さっぱりわからないさっぱりわからない HuluってBBCやCNNニュースの英語版(同じものの同時通訳版も)が見られますが、何年も学校で英語を勉強したくせに何を言ってるのかさっぱりわかりません。 […]
  • いきなり都市開発ゲームや!いきなり都市開発ゲームや! 先日ゲームをあまりやらなくなっていると書きましたが、それきっかけで始めたので(笑)ゲームの話です。   10月にCities: […]
  • 色々色々 今の時期は朝の早い時間から明るく、早く目が覚めてしまう。なので寝ころびながらうだうだとマンガを数冊読むのが習慣に。主にスマホの画面を見ているので非常に目に […]
  • No.9「大丈夫の歌」No.9「大丈夫の歌」 9曲目です。Aメロとサビだけで、なんかこういうシンプルなのでいいんじゃないかと思いました。たまにはギターでコードを弾くだけにしようかと思いましたが、あれこ […]
  • 松本市のゴミ出し事情とりあえず版松本市のゴミ出し事情とりあえず版 まずゴミ袋に名前を書かないといけません。そのためにマジックインキを買わねばならないのさ。マジックインキは新品を実家の自分の部屋で見たような気がするので、そ […]
  • 「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読んだよ「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読んだよ 努力だけではどうにもならない残酷な世界。ますます二割のクリエイティブ層と残りのマックジョブ層の差がはっきりしてくる。そんな世の中で私たちはいったいどうすれ […]

SNSでもご購読できます。