自動保存機能


他のことをやっていてまだ全然使ってないんだけど、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)の「Cakewalk by BandLab」というソフトウェアの使い方を読んでいました。

ソフトが、もう落ちることを前提で作られているのか、「環境設定」の項目に「自動保存」を何分おきにするか、もしくは操作何回毎に自動保存するかという項目があった。そのファイルを何世代バックアップするか等、細かい設定がある。

そして「復帰」というメニューから自動で保存されていたファイルを選べば、最悪でもその自動保存された時点にプロジェクトを復帰できるようです。

 

親切といえばとても親切でいいんだけど、それだけ頻繁にソフトが落ちることがあるということかいな。普通に「音源やエフェクトを使いすぎてドロップアウトすることがよくある」と参考にしているブログに書いてあるんですが、こういうソフトではありがちなのかな。

(ドロップアウトという言い方は初めて聞いた気がする。落ちるってことだと思うけどちがうイメージなのかな? フリーズとかハングとかストールとかクラッシュとか、でもパッと落ちるんでしょうね)

 

それはそれでどうだかって話ですが、落ちる落ちないにかかわらず自動保存機能はいいですよね。

私は昔からパソコンで仕事しているものですから、ブログをエディタで書いていても、もうほんの少し書く毎に自然と「Ctrl+S」で上書き保存してます。昔はPCがフリーズしがちだったので今でも信用していないw 古くからやってる人は自前で自動保存するのが癖になってることは多いかと。

 

でもこのDAWソフトは無料で使えるようになっていて、もし多少安定性が無いのであっても使えるだけでありがたいことです。

その上、「Ctrl+S(Windowsのソフトウェアでは「上書き保存」に割り当ててあることが多い)」が習慣になっていない人のために自動保存機能を付けているなんて親切。データが飛んだとか苦情を言われたのかもしれませんが。

 

ブログなんてデータが消えたら書き直せばいいんですけど、同じことをもう一度書くというのはちょっと滅入りますよ。熱を持って伝えたい事なら書くでしょうけど、どうでもいい話だと二度と同じように書けない感じw


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 結婚したがらない男の見分け方結婚したがらない男の見分け方 「超ソロ社会『独身大国・日本』の衝撃」を読んでいますが、男女共にソロの割合は増えつつあるようです。 好んでソロならいいのですが、女性で結婚を望む場合、結 […]
  • つまらなかったら直ぐに離脱するかつまらなかったら直ぐに離脱するか たまに昔の名作を見てみようかなと思うけど、自分には合わないというか、正直いってエンタメとしてはつまらないことが多いのよ。 今まではサンクコストという […]
  • Youtubeのエディタの動作がYoutubeのエディタの動作が Youtubeに投稿しない人にはどうでもいい話ですが、ネットを見たら色々と問題があるようで。 DTMの10曲目なんですけど、イントロが耳障りで気にな […]
  • 頭の体操にもっとブログを書こうぜ頭の体操にもっとブログを書こうぜ ブログを書くと多少あれこれ思い出したり調べたりするし、何もしないよりはマシな筈。ということで何でもいいので書きましょうよ。   一昨日毛 […]
  • やる気がほぼ無いやる気がほぼ無い やっぱ暑いとやる気しないねえ。飯食ってボケっとしてるのが関の山ですよ。 超弱なのに冷房の具合で血流が悪かったのか頭がおかしく、少し柔軟したり筋トレし […]
  • DVDは買って持ってるけどネット上で見たいDVDは買って持ってるけどネット上で見たい ライブやコンサートのDVD、Blu-rayを何枚も持っていますが、再生機器が必要ですよね。そして入れ替えるのも面倒ですよね。 まあそういうソフトを使 […]
  • 今年はすき間テープを貼った今年はすき間テープを貼った 灯油ファンヒーターを使い始め、ドアの下から風が入るのが気になってきた。なので、ドアの下にすき間テープを貼ってみました。 床に直接貼ると剥がしたときに […]

SNSでもご購読できます。