アニメ「約束のネバーランド」5話まで視聴


冒頭、外の世界から隔絶された孤児院(グレイス・フィールドハウス)で子供らが楽しく過ごすシーンは、カズオイシグロの「わたしを離さないで」を彷彿とさせました。

子どもたちの首にナンバーが打たれ、何か秘密があるんだろうなと観ていたら案の定って感じ。

「わたしを離さないで」は臓器を提供するためにクローンが育てられる話なんだけど、ハウスの子どもたちはあれよりもかなり深刻な状況といえます。

 

ハウスには小さな子どもから11歳まで総勢38人の子どもがいますが、主な人物は次の三人。

エマ:運動神経抜群(いい人)
ノーマン:頭脳明晰(リーダー的な)
レイ:頭脳明晰(クールというかニヒルというか)

そしてハウスの大人として、ママが子どもたちの面倒をみている。

 

中でも年長で優秀なエマとノーマンは、自分たちがなぜ育てられているかを偶然知ってしまい戦慄を覚えるが(提供は提供でも臓器どころではなかったのでした)、それでも平静を装いハウスから逃げだそうと戦略をたてる。

信用できる仲間のレイに相談し、なんとか全員を救い出そうということになる。

 

実は子どもたちに慕われているハウスのママが敵だということを知ることになるし、もう一人の大人(シスター)もハウスに派遣されてきてしまう。(むしろそれが突破口になる気もするが)

エマたちが逃げるためには、外界と隔たれたハウスの敷地から逃げ出すのももちろん、自分たちに埋め込まれているであろう発信器を何とかしないといけない。はたして大人たちを出し抜けるか…という感じですね。

 

また子どもたちは外の世界を一切知らず、自分たちの置かれた状況を分析すると、外に出られたところでどうなってしまうのか…という感じ。一体この話の外の世界はどうなっているんでしょうねえ。

プライムビデオでは今のところ5話までしか観られない。優秀な子どもたちの頭脳戦という風もあり、なんかここまでは超面白そうなんですけど。これは原作漫画の方を借りちゃいそう。

-<「アニメ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 読書「現代物理学を学びたい人へ」後編読書「現代物理学を学びたい人へ」後編 この前の「現代物理学を学びたい人へ」の続きです。大学通信課程の文系学部の学生のための本とのこと。 (前回はこちら。前々回はこちら。前前前回はありませんw […]
  • 実家で洗濯実家で洗濯 現在は実家にいるので自分の分くらいは洗濯をしてますが、福岡のマリノアシティで買った靴下が未だに現役で使えてるんですよね。 もうかなり前、5年は経って […]
  • 043「あの日の朝日のように」043「あの日の朝日のように」 久々に曲で、今回は優しい系?です。 https://youtu.be/R1vJ7eVI7QE 歌メロ先で歌詞を後で当てはめてますが、言いたい事があ […]
  • 最近買って良かったもの(珪藻土のコースター)最近買って良かったもの(珪藻土のコースター) 最近買って良かったものは「珪藻土のコースター」です。 […]
  • 投票に行ったよーん投票に行ったよーん 投票に行きましたが、今回は少し人が多く混雑していたような気がする。(自分比) 私の行った時間帯がいつもと違っていたからかもしれません。いつもは昼飯後 […]
  • アニメで「銀河鉄道999」アニメで「銀河鉄道999」 昔、途中までしか見た記憶がなく、最後の三話だけ観ました。こういう昔見られなくて心残りのものがこの年齢になって見られるとは。 四畳半のやつも過去に読ん […]
  • 堀北真希ちゃんが俺たちセミリタイヤーと同じかもしれない件堀北真希ちゃんが俺たちセミリタイヤーと同じかもしれない件 とかいうタイトルもたまにはどうでしょうw   まったくの想像ですが、 彼女は多分、余るほどに稼ぎたいタイプではなく、そこそこ贅沢に暮らせて […]

SNSでもご購読できます。