ロフトベッドは却下しよう


うっかりポチッとやりたいところですが、ロフトベッドは却下かなあ。

以前、ロフトベッドを簡易防音室の下地というかフレームにどうかと考えていたけど、さすがに狭い部屋には無理かなと思いまして。

 

ロフトベッドは狭い部屋に置きたいものだけど、狭い部屋に置くとかなりの部分を占拠してしまう矛盾を孕んだ製品なのだ!

あと、ちょっと考えただけでも、エアコンの風を遮ってしまったり、夏に上の方で寝ることになると暑いのは想像つく。

組み立てや移動させる必要が出て来たら面倒くさいしね。

夜中にトイレに行く時の梯子の上り下りが危なさそう。運動機能が落ちてますしw

 

実際に使ってみれば悪い面ばかりじゃなくていい所もあると思うんですが。

例えば6畳と4畳半とか、そういう間取りなら寝る方の部屋を一部屋簡易防音室に充ててもいいけどね。

でもそういう部屋に引っ越すと、地元の相場では家賃が一万円ほど上がりそう。

 

簡易防音室の目的はPS4でのカラオケ(大声でなくてもいいので)やギターを弾くこと。

実際のギターでゲームするロックスミスはできませんが、コードで弾き語りやフレーズの練習ならカラオケボックスで可能だよ。

とすれば、そもそも家賃上昇分の一万円もあれば何度もカラオケボックスに行けるから、今のアパートでカラオケボックスに通えばいいのでは?ということなんだけど…

圧倒的に出かけるのが面倒くさいw 車で十分もあれば行けるのですが…

 

家賃据え置きで今の部屋に置けば、半分弱がロフトベッドで埋まる感覚になる。しかも防音室みたいに囲ってしまえば圧迫感も半端ない。

要は隣に聞こえなければいいのだから(外は大丈夫な感じなのです)、隣室との境の壁面を防音材とかで覆った方がいいのかも。

うーん。

 

地元に戻ってまだカラオケボックスに一度も行ってない。とりあえず様子見に行ってみよう。

何かして一気にお金がかかるのも嫌だし、家で何でも済まそうという発想がよくないのかもしれないです。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • Why何故にWhy何故に なんで配置が少し違うだけなのに可愛いとか可愛くないとかあるのでしょうね。 何故似たような絵画や音楽でも心地いいとかよくないとかあるのか。 本能的な […]
  • いつまでも寝てていいのにいつまでも寝てていいのに いつまでも寝てていいのに早く起きてしまう悲しさよ。 予定も無いのに7時台に起きるなんてね。若い頃は考えられなかったですよね。(本当はもっと早く6時く […]
  • メガネによって曇りやすさが違う、他メガネによって曇りやすさが違う、他 冬のマスク装着時のメガネの曇りやすさだけど、今私が使っている二つで曇りやすさが違って困るわ。 もちろん同じ曇り止めを塗ってまして、レンズ大きめのセル […]
  • 「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」を読みました「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」を読みました 私は浪人までして大学受験をしたのですが、何を考えていたのかそんなに得意でもないのに理系の学部を受けようとし、さらに国立は一発勝負だった事もあり、私大にする […]
  • U-NEXTのポイントU-NEXTのポイント 今またU-NEXTを復活させて3ヶ月目なんですが、ジャンル満遍なく供給量が多いのでウィンドウショッピング的に眺めているだけで結構時間を潰せてしまうんですよ […]
  • 惣社公園惣社公園 松本市内、東の山に近い方まで散歩してみました。 (観ているのは西。電線とかは関係ないw) 北アルプスも見えて眺めもいいし、気持ちいい。 […]
  • 漫画「働かないふたり」を2巻まで漫画「働かないふたり」を2巻まで hontoが500円×2のクーポンを贈ってきました。電子書籍のみに利用できるものです。 漫画なら500円を超えないかなと、前から気になっていた「働かない […]

SNSでもご購読できます。