ノートPCのCPUファンがうるさくて壊れそうなのでCPU使用率を下げたらマシになった


こんばんは、ペルチェ素子Loveなものですw

フルパワーで使う時のCPU状態を70%に設定したみたら、私のノートPCではファンが静かな状態が長く持続する気がします。

「電源オプション」
プロセッサの電源管理
→最大のプロセッサの状態
 →バッテリ駆動
 →電源に接続

 

次に書く別の対策も同時にしているので、そちらが効いてるかも。まあこれだけでも多少効果はありそうです。冷却ファンのうるささがMAXになりにくい。

いや~しかし部屋が暑いのですぐに熱を持っちゃいますね。環境によりますけど。(←プログラム関係の人が言いがち。この場合はPC環境だけじゃなく使用している部屋の環境もかw)

 

もちろん遅いパソコンでCPUパワーを下げると、さらに遅くなってしまうので、そっちがストレスになってもいけません。下げる度合いは個々にいい所を見つけて下さい。

Webを見るくらいだと通信の方がボトルネックになると思うので、計算とかグラフィックとか華美なゲームをやらないならCPUフルパワーでなくても問題ないと思うけど。

 

上の設定画面の出し方。Windows 10(10じゃない人はなんとか探して下さい)

「設定」
→システム
→電源とスリープ
→電源の追加設定
→プラン設定の変更
→詳細な電源設定の変更

もしくは

「コントロールパネル」
→ハードウェアとサウンド
→電源オプション
→プラン設定の編集

MSの参考サイト(https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/mt637205(v=vs.85).aspx

 

もうひとつは、ノートパソコンの底部に何かをかませて物理的に空間を作るってことでしょうね。熱くなる部分を避けて(いらない文庫本とか)何かを挟む。3点支えれば良いです。

これも同時にやっているので、こちらの方が効果ありかも。いや、でもCPUパワー減も効いてる気がします(別々に実験する気はないw)

 

私の使い方なら、売ってるやつ(下に挟んで空冷するやつ)を買うほどのことでもないかな。

ノートPCの下の空間に扇風機の風を送るようにすればもっと効果ありそう。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 札幌市中央図書館に行く札幌市中央図書館に行く 今日は札幌市の中央図書館に行ってきました。札幌市中央図書館の場所は市電沿線、最近ループ化されましたが、中心部の大通りやすすきのからは最も離れた辺り、どちら […]
  • マグボトル2本持ちマグボトル2本持ち 散歩にマグボトルを持っていきます。冬季など歩いてもほとんど飲みませんが、今の時期はそろそろ一本分じゃあ足りなくなってきました。 私の場合は500ml […]
  • 042「相変わらずのCat Boy」042「相変わらずのCat Boy」 やっと出来た!新しい曲です。自戒の念を込める系の曲で、何の進歩もない自分、常識に囚われず一歩前に出よう的な。 https://youtu.be/MS […]
  • 人のブログを読んだら人のブログを読んだら 人のブログを読んだら、ウィッシュリストで何か送ってもらったとかでコメントが荒れているのを見たよ。 私も見なきゃいいのですが、気になって幾つか読んでし […]
  • 暑い話ばかり、アプリのみ、地震速報の音暑い話ばかり、アプリのみ、地震速報の音 ブログ書きは指と頭の運動です。   ブログによく暑いネタを書いてますが、それでも寝起きに各地の気温を見ていると松本なんて全然マシな方なん […]
  • ボカロP活動ボカロP活動 働いている頃は待ち望んだ連休も、無職だと単なる街が混雑して買い出しが面倒な日でしかありません。人間とはなんて勝手な生き物でしょうか。。。   […]
  • DTMで使ってる音源DTMで使ってる音源 日付を見ると、最初の素晴らしくも超へたっぴな自作曲の投稿が2020/05/19となっています。なのでDTMを始めてそろそろ2年程になりますね。(現時点での […]

SNSでもご購読できます。