『NEW GAME!』1巻。ゲーム業界に飛び込んだツインテール女子の日常


キャラクターデザイン班としてゲーム業界に飛び込んだのは「涼風青葉」という新人さん。

その班のキャラリーダー「八神コウ」は、子どもの頃に好きだったゲームをデザインした憧れの人だった。青葉はコウが直属の上司と知り張り切る。

形式的には基本四コマのコマ割りで進んでいくようです。読みやすいし気合いを入れすぎずに読める。

 

出だしは新入社員として出社するところから始まるけど、いわゆる会社の堅苦しくさはありません。とりあえず配属されたキャラ班は若い女子ばかりで一見サークル的。

しかし仕事はしっかりしています。先輩はそれぞれ技術もありそうだし、頼りにするアートディレクター「遠山りん」が、仕事や社会のルールについても徐々に教えてくれる。

 

ただし先輩社員はくせが強い人ばかりw

パンツ姿で会社に寝泊まりしているのが、実は憧れのゲームデザイナーだったり。

人と直に会話するのが苦手、メッセンジャーで会話する「ひふみ」先輩。しっかりもののアートディレクター「りん」先輩も飲み会で酔うとちょっと変にw

 

内容としては新入社員&キャラ班の皆さまの日常という感じですが、ゲーム制作のことも多少なりともわかるようになっています。

こんな楽しそうな会社なら働きたいくらいw

 

新人の青葉がいるのは「キャラ班」。

言葉ではわかりにくいけど、一応社内構成を説明してみます。

トップに「プロデューサー」がいて次に「ディレクター」。その下に「企画」、「プログラマ」、「デバッグチーム」と「グラフィックチーム」。

「グラフィックチーム」にはトップに「アートディレクター」の「りん」がいて、青葉がいる「キャラクターデザイン班」と「背景班」に別れる。

「キャラ班」のリーダーが八神で、そのキャラ班内部の日常が、このマンガの舞台となっている。

更にキャラ関係にはキャラを動かすモーション班とゲームに効果を加えるエフェクト班がある。

 

m(_ _)m わかりにくいので図を書きましたw とりあえず1巻では囲んだあたりの日常です。

 

主に新社会人が会社に慣れて仕事もこなせるようになっていく様を、ゲーム業界を舞台に描いたものかな。1巻はそんな感じでした。

得能正太郎著。

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ヒット曲を眺めるヒット曲を眺める 時間があるので「1980年ヒット曲」「2000年ヒット曲」とか、一年ずつ検索してみたりしました。そういう一人遊び。 自分の中では年齢が25才から35 […]
  • マンガ専用端末って欲しいよねマンガ専用端末って欲しいよね 私は今、マンガを読むのはPCのモニターで、椅子に座って読んでいます。(前はこたつでした) 23.8インチのモニターなのでこれが一番大きくて読みやすい […]
  • 明日きたえーるへ明日きたえーるへ 2月14日にUStream生配信で発表された「COSMIC […]
  • 老いを感じる老いを感じる 今日は札幌に来て初めてカラオケに行ってきました。ここ何年かで特に感じることですが、声は出ないし若い頃よりだいぶ下手くそになっています。何をやっても衰えを感 […]
  • 今後はどうするかな今後はどうするかな 地元に戻ってからあれこれと買ってるから物が増えてしまったな。しばらくは地元にいるから良いといえばいいけど。 1ヶ月単位でどこかに行くことはあるにして […]
  • ゲーム関連、やはり酔うゲーム関連、やはり酔う 最近スプラをやってないのに、また任天堂オンラインを1年分支払ってしまいましたわ(年払いだと月額200円) 来年の11月まで有効ですわ。   […]
  • 035「ReCreate the World」035「ReCreate the World」 今回はアベンジャーというセールで買った(でも1.5万)シンセをバリバリに使いました。よかったら聞いてください。 シンセをどんどん鳴らしていって偶然鳴 […]

SNSでもご購読できます。