マンガ『給食の時間です。』 1巻。小学生が給食を通して触れあい、心が成長していくいい話


メインの佐野君はクラス替えで友達と離れてしまった。新しいクラスでは給食も一人で食べている。

隣の席の岩本さんは、とても食べっぷりがいい女の子。なんとなく変わったところがある。

 

ある日、佐野君と岩本さんは机を合わせて給食を食べるようになった。佐野君は味がしなかった給食が美味しく感じられ、そして岩本さんのことも徐々にわかってくる。

体育や調理実習を通して少しずつ話をする人もクラス内にできてきた。

以前の佐野君は、ワガママで自分のことしか考えないような小学生だった。まだ低学年だし、多くはそんなものです。仕方がない。

 

だけど友達を通して徐々にいろいろな事を学んでいく。

・当たり前にあるものがずっと続くかはわからない。

・ダメなやつだと思っても、それぞれいい所はある。

・全部頑張るなんてできない。人によって頑張りどころは違う。(勉強をする人、運動をする人。それぞれが得意なことをやればいい)

・人は自分と異なった価値観で生きているので、自分が良いと思ったことを押し付けない。(大人でもこれがわかってない人はたくさんいる。よかれと思って押し付けがち)

 

佐野君や岩本さんたちと関わったことで、恥ずかしくてつい突っ張っていたと勇気を出して素直な気持ちを話せた子もいる。大人だって虚勢を張るもんな。

皆、それぞれ成長していく。恥ずかしくも懐かしい想いがあふれてくる。

子供にもそれぞれ事情がある。誰の背景にもストーリーがある。じんわりくるいい話だった。

 

 

3巻で完結とのこと。そのくらいならまとめ買いしたいな。

最終巻と知ったら、3巻の表紙にちょっとぐっときました。(いや、まだ読んでないですけど。3巻くらいなら読んでから書けや)

 

著者は飯田というお方。

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 走り込みが必要走り込みが必要 PS5のグランツーリスモ7というドライブゲームですが、ここ十日間くらいクリア出来なかったカフェの依頼をやっとクリアしました。ゲームの話が続いて恐縮ですが。 […]
  • 会話した方がいいのか会話した方がいいのか 人と話さないと会話の瞬発力が衰えてくる。声も出なくなるし。 かといって人と会話するのも気を遣って疲れるし、会話できるというAIのアプリがあったので試 […]
  • 新しいスマホは新しいスマホは しかし新しいスマホはさ、Googleのあれで今まで使っていたスマホと同期させてアプリも自動で入れてくるし、メモ帳みたいなやつは内容まで復元されているし、連 […]
  • ラーメン@札幌がまた集まったのでご紹介の投稿その5ラーメン@札幌がまた集まったのでご紹介の投稿その5 札幌移住日記に投稿したラーメン日記が幾つかあります。 現在は地元に戻っているので「札幌のラーメンまとめ」は一応の締めとなりますが、こちらのブログに投稿し […]
  • 動画サブスク幾らまでなら動画サブスク幾らまでなら 動画配信サービスの値上がりがあるけど、自分の場合、幾らまでだったら加入を続けるかなあと思って。 正直言って、今TVerとかGYAOでもドラマやアニメ […]
  • 無職のイメージを変えていこう無職のイメージを変えていこう 犯罪が起こるとまた無職か。何かとイメージが悪い無職。 しかしほとんどの無職の人はまともな無職なはず。 イメージが悪いのは風評被害なのだ! &nb […]
  • 車の相談車の相談 今日、親と自家用車について少し話しましたよ。 まあ私が見ていてまだ特に問題なさそうではありますが、父は次の有効期限でやめるつもりとか言ってた。その後、病 […]

SNSでもご購読できます。