ボリュームのガリ音が


パソコンに繋いで使っているオーディオインターフェース。PCで動画を観たり音楽を聴く時、私はその物理的なボリュームで音量を調整しています。

ですが、0位置に戻すのを忘れることが多かったためか、よく使う辺りが多分錆びたかで回す時にガリっと音がするようになってしまいました。

 

昔のステレオとかコンポの時代はよくそういうことがありましたが、最近はソフト的なボリューム調整が多かったので、そういうことになると忘れていたんですよね。

 

音がするだけならまだいいのです。接触が悪いのだろうけどヘッドホンの片方からしか聞こえなくなったりして、そうなるとボリュームのつまみを動かして音量を大きいか小さくするしかなく、いやーんな感じ。

結構DTMで音を聞いている時間が長いので、音が大きいと耳に負担がかかるし。

 

PCの方の音量設定を変えて物理ボリュームのよく使う部分が違う位置に来るようにしたりしていますが…

あれってぐりぐり回すとたまに直ったりしますが、またしばらくするとガリ音がするようになってしまうんですよね。

今のオーディオインターフェースで機能的には十分で買い替えるつもりも無いし。

 

ま、オーディオインターフェースは無くてもパソコンに直にヘッドホンを繋げばいいんだけど、物理的なボリュームの方が瞬時に変えられて使い勝手がいいもんね。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • アニメ「暗殺教室」観ましたアニメ「暗殺教室」観ました タイトルで想像するような殺伐とした話ではなく、超人版の金八先生かと思うような話でした。 超生物の先生を卒業までに暗殺しないといけないという、今まで聞 […]
  • 信越麺戦記信越麺戦記 南松本のジャスコ(イオンか)の駐車場で、信越麺戦記が開催されていました。 地元のラーメン屋「おおぼし」のラーメン。普段店にない新味ということで、 […]
  • ボケそうボケそう ほんとうに人と会話をしないですよ。 月一度くらいのペースで医者と5分程度話すくらいですね。実家に行っても、「大丈夫か」とか「気を付けて」くらいしか話 […]
  • 「男が働かない、いいじゃないか!」を読みました。「男が働かない、いいじゃないか!」を読みました。 男性学という立場から、男性の生きにくさ、働く事しか選択肢がない問題などについて書かれた本。 男性学とは、男性が男性であるからこそ抱えてしまう悩みや葛 […]
  • マグボトル2本持ちマグボトル2本持ち 散歩にマグボトルを持っていきます。冬季など歩いてもほとんど飲みませんが、今の時期はそろそろ一本分じゃあ足りなくなってきました。 私の場合は500ml […]
  • そういうゲームだから仕方がないがそういうゲームだから仕方がないが こんばんは。もう最近はゲームブログになっています。スプラトゥーン3でナワバリバトルをずっとやってます。 そういうゲームだから仕方がないですが、スプラ […]
  • サブジョブのレベルが追いついたサブジョブのレベルが追いついた FF14の話です。もうどちらがサブなのか分かりませんが、第二のジョブとしてやっていた詩人がレベル90に到達し上限を迎えました。 アイテムレベルはナイ […]

SNSでもご購読できます。