エアコン使用時の電気代は?


こっちもついに雪がぱらつくようになってきたよ。まだ積もる程じゃないです。

暖房の話ですが、灯油のファンヒーターを止めて、まる一日エアコンだけで過ごす日があるんですよね。

そういう日の電気使用量を中部電力のカテエネというサイトで確認すると、他の日より3、4kWh程多い。

 

普段は一日概ね5kWh前後の使用量で、11月はトータルで150kWh使ってました。

中部電力のサイトを見ると、月120kWh~300kWhまでは1kWhあたり25.08円ということになっています。毎日エアコンで過ごしたとして、計算してみると月額2,257~3,096円くらいのアップで済みそうな気もします。

 

でもエアコンの日は設定温度が低くかなり寒い状態だったので、その室温が連続すると辛そうです。設定温度を上げたり、これから気温も下がったりで5kWh/日、6kWh/日くらいは増えるとすると、月額のアップは3,762円、4,514円となります。

1kWhあたり25.08円なら、日の使用量を4kWhとすると一日100円、5kWhで一日125円とざっくり認識していればいいですね。

 

基本灯油暖房で、そっちは今現在で一日に1Lに満たないくらいの使用量です。1月2月はもうちょっと増えると思いますが。

まあ8時から寝るまでずっと暖房点けっぱなしなんだよなあ。外出しても一日2、3時間だし、日当たりもそんなに良くないし。

 

3,000円アップくらいなら灯油ファンヒーターを買わずにエアコンだけで生活しても良かったかも。灯油は色々と面倒くさいですし。

と思うけど、やっぱり寒冷地では灯油暖房が欲しい。とにかく超古いエアコンで電気代が死ぬほど高い!わけじゃないのは良かった。

 

とりあえず、引っ越しで余ったプチプチを窓に貼って、部屋の断熱性能を高めた方が良さそう。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ざまぁ感があるのですがざまぁ感があるのですが コンビニではセブンイレブンが他と比べて苦戦ということで、ネットではヘイトが散見されます。私も弁当上げ底の件をブログに書いたのが2020.02.07だった。 […]
  • エアコン故障より停電の方がやばいですエアコン故障より停電の方がやばいです また暑い対策の話ですが、停電でエアコンが動かせなかったら危険ですよね。 自分の家だけじゃなく、近所の普段なら涼めるであろう場所も停電している可能性が […]
  • 初めてショート動画も作ってみました初めてショート動画も作ってみました 初めてYoutubeのショート動画を作ってみましたよ。 https://youtube.com/shorts/vzGOFl_Tlb4?feature […]
  • 俺の名は無謀俺の名は無謀 うーん、PS4も買ってしまいました。 貧乏リタイアにしてはお金の使いすぎでもうダメだ。 あとPSVRもどうせ来月あたりには買ってしまうでしょ。 […]
  • ベルのたれ。普通に売ってましたベルのたれ。普通に売ってました 「ベルの成吉思汗たれ」ですが、こちらでも普通に売っていました。多分、西友だったかと。   ジンギスカンといえば北海道を思い浮かべます […]
  • リタイア前後での変化リタイア前後での変化 以下は完全に私の場合ですよ。人によって違う部分もあれば、リタイア人の傾向で似てる部分があるかもしれない。重要なことを書いてないかもしれませんが。 & […]
  • 野菜ジュースの美味いこと(笑)野菜ジュースの美味いこと(笑) 普段、麦茶、緑茶とお茶を取っかえ引っかえ飲んでいますが(あ、コーヒーも昼に一、二杯飲んでいますよ)、たまに飲むと野菜ジュースの美味いことったらないです。 […]

SNSでもご購読できます。