辛ければ逃げろは無責任なのか


辛ければ逃げろっていうのが無責任というのをしばしばネットで見かけますが、じゃあ氏ねってことなのかなあ。

真面目な人程そんなに簡単に逃げ出すわけじゃない。自力の頑張りでどうにもならない逃げるか死ぬかみたいな二択の状況になっているんですよ。

もちろん収入や生活の責任はとれないけど、体を壊したり精神がおかしくなるよりいいんじゃないの?という話。 最悪、生きていれば何らかの可能性はあるって話です。

元々すぐに逃げるタイプはいわれなくても逃げるから大丈夫ですしw

 

東京23区内だけだけど、廃棄する食品を低額の定額で分けるみたいな試みを近々やってみるぞ!というのが二ヶ月くらい前にありましたよね。「Reduce GO」というので、実際にどうなるか知らないけどフォローはしておきましたが。

もらいたい人ばかりになったら店側は困るとか、最初は色々と問題もあるだろうし、これが上手くいくかは難しいかもしれません。でもこういう動きがあるということは、今後は続々と無駄を省く感じの似たような取り組みを思いつく人が出てくると期待できます。

極端に強欲な人達は幾ら集めても物足りないみたいですが、それとは別の、そこそこの働きで死なない程度に暮らせればいいや的な人が増えてる気がするし、そういう中から上手いシステムが生み出されそう。

なので、これからは今までより格段に、逃げても何とかなる気がします。

今後はもっと逃げるハードルの設定を低くしてもいいのかも。そうじゃなきゃ研究したり進歩する意味ないじゃん。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 国語力が国語力が ブログに「図らずも」を「図らずしも」と書いている箇所があって、恥ずかしいので修正しました。旧ブログでも両方使っていたので修正。 これだけブログを書い […]
  • Kindleソフトのコピー制限Kindleソフトのコピー制限 PC版のKindleでメモりたい部分をコピーしてテキストエディタにペーストしていたら「コピー制限」というダイアログボックスが。 考えてみれば、そ […]
  • プライムビデオで「紙の月」を観たプライムビデオで「紙の月」を観た 原作を読めば色々とあるのだろうけど、映画だとどうしても心情の推移などを凝縮せねばならず、どうしていきなり顧客の孫とああいう展開になるかは分かりません。です […]
  • プログラマになった経緯と初期の頃プログラマになった経緯と初期の頃 私は大学を中退して一旦地元に戻ったんですよね。 高校の時にPC-88とかを持っている友人がいたり、大学でFortranをやったり、その頃パナソニック […]
  • 久々にフリーソフト系の雑誌を買いました久々にフリーソフト系の雑誌を買いました 遠ざかっていたPC関連情報に興味が出たので、久しぶりにフリーソフト情報などが載っている雑誌を買ってみました。 買わなくても楽天マガジンとかTマガジン […]
  • 松本市に住むならどのあたりがいいか松本市に住むならどのあたりがいいか 知らない土地のどこに住めばいいかってのは困りますよね。 前向きな移住ならば自分であれこれ調べるかと思いますが、突然の転勤などで急いで決めなきゃならない場 […]
  • PS5を縦置きにしてみたPS5を縦置きにしてみた グランツーリスモ7だけど、またカフェの依頼で止まってしまい、電源を入れて遊ぶ度に同じコースをリトライして走っていますorz。   それは […]

SNSでもご購読できます。