深夜特急と旅小ネタ


深夜特急というバックパッカーを沢山製造したと言われる旅行記があります。私は三巻目のインドで停滞してますが。

第一巻はチンチロリンばかりやってますが、旅の熱気が伝わってくる感じがありますね。

それで、本日開始になったKindle Unlimited (Amazonの定額読み放題)の無料お試しを探していたら、「珍夜特急」なるものもあったのです!w

まだ読んではいないけれど、レビューなどを参考にすれば、内容はちゃんとしたバイクでのユーラシア大陸横断記らしいです。当然タイトルは深夜特急にインスパイアされているようですが。

これは面白そうで、ぜひ読みたいリストに入れておこう。(先に深夜特急も全部読めって話ですが)

 

次、

旅行というと乗り物に乗ることが多く、乗り物酔いする人もいるでしょう。(私、飛行機に乗る時は酔い止め飲んでます)

何かのテレビで見たのだけど、三半規管が弱い人の為の酔わないメガネがある。マジか!

ボーディングリングと言うそうだけど。

酔わない仕組みを書いたWIREDの記事があり、ちょっとまとめます。

乗り物酔いは、一般的に、目で見ているものと、平衡感覚を司る内耳が知覚するものとの間の不一致から生じる。着色された液体がリング半分まで入っていて、内耳と視覚の不一致を解消してくれるとのこと。

よく分からないが、液体の動きが慣性により遅れるので目と三半規管の認識はそっちの方がずれがないということか?

 

-<「旅行」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 押見修造『漂流ネットカフェ』全七巻まで読みましたよ押見修造『漂流ネットカフェ』全七巻まで読みましたよ 昨日からの続きで七巻まで読みました。これで完結です。 なるべく面白さを損なわないように詳細はぼかして書こうと思いますが、大筋がネタバレしてます。(もし本 […]
  • 別に何月入学とか決めなくてもいい世になって欲しいわ別に何月入学とか決めなくてもいい世になって欲しいわ 個人的に理想なあれだけど、全員で揃って同時に同じ内容の授業を受けなくてもいいような気がしてきました。 そもそも、いつ初めてもよくないか?と思う。揃っ […]
  • エテーネルキューブエテーネルキューブ ドラクエ10でVer.4に入ると5千年の過去に行き、エテーネルキューブというのが出てくるのよ。 ルーラと同じような機能ですが、屋根があっても行けるの […]
  • 箱に仕舞う箱に仕舞う 暑くて活動限界を迎えそうなんだけど、その前に物が増えてしまって少しすっきりさせたいのよ。 テレビモニターとPlayStationのVRを箱にしまいま […]
  • 開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴)開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴) 昨日は夕立から涼しくてホッと一息という感じでしたが、室内が26℃くらいまで下がって、それくらいが丁度良いですわ。 朝、起きても室内が30℃近いという […]
  • くそー弁当がくそー弁当が 以前もあってブログに書いたかは定かではありませんが、弁当をひっくり返して落としてしまった。 冷凍していたものを解凍していて、弁当のふたを取って確認し […]
  • 人と関わりたくない人が低コストで生きていける方法というのがまだない人と関わりたくない人が低コストで生きていける方法というのがまだない いろいろな低コスト生活の本を読んだりすると、シェアというのは一つのキーワードではありますよね。   生活を維持する費用、特に住宅費を下げ […]

SNSでもご購読できます。