みんなのゴルフの新しいやつが出たらしいですが、それってSteam(PCゲームプラットフォーム)版もあるのですね。PS5とSwitch版もあるので、どの機種用に買うか悩みます。(金があれば必要な時にバンバン買えばいいので資金に制約がある人の場合の話)
今は価格は全て同じ。セールがあればその機種で買えばいいと思うけど、Switchだと持ち歩いて遊べるという点で、こういうゲームの場合は良いなとも思います。
ただSwitchだとロードが全般的に遅いと思われる。2は良くなってるだろうけど。
またSteamはダウンロードのみだけど、パッケージで買うと後で売れるというのもありますね。
私はもう全てダウンロード版にしてしまってるし、みんゴルみたいなのはRPGみたいにクリアして売るというあれでもないから、その辺は考慮してません。
あと個人的にゲーム専用機は壊れたら新しいものを買うか分からないけど、パソコンはまあ安い中古でも何かしらは持っているつもりだから、基本的にはSteam版にしているのです。PCだとMODで拡張出来たりもするし。
ですが、ここの所やっているゲームはスプラ3、ブレワイ、グランツーリスモ7とSwitchとPS5専用ゲームばかりで、PCでゲームはほぼやってない…
PCで始めるとシミュレーションとかやるのでハマり過ぎちゃうのもあるんです。別にハマっても困らないといえばそうだけど、他に気が回らず不健康な感じにはなる。
昔やったゲームの続編などをセールで買ってつい積んでしまうことはあると思いますが、特にSteamはストレージの制約があまり無いので(自由に拡張できるから)、ゲームを積みがちですよね。
例えばVirtua Fighter 5 R.E.V.O.とか私はVirtua Fighter好きで懐かしいけど、これだと買うならSteam版になるかな。(こういうのって若い人は買うのかな?)
でもPCが壊れて安いPCにした場合、スペック的に動作が難しくなる等と考えてしまうと、PS5が壊れないんだったらPS5で買いたいのよね。(いや全ての物は壊れるし)
まあもし壊れたらとか、そんな将来の事は、その時に遊びたければ考えればいいので。
投資は分散しろっていうけど、こういうプラットフォームは分散してしまうと面倒ですね。
各機種専用のゲームがやりたいので分散せざるを得ないのは仕方ないですが。
-- 記事一覧ページへ --