漫画「軽井沢シンドローム」


昔、友だちの家にあって泊まりに行った時に読んでいた漫画。細かい内容はほとんど忘れています。

三巻までKindle Unlimited本になっていました。

主人公はカメラマンの耕平とイラストレーターの純生。会社を辞め金が底を突いたため、純生の姉が住む軽井沢の別荘へ。

あとは何だか男女が入り乱れる話になってしまいます。カメラマンの耕平がモテモテなのはいいけど純生がかわいそすぎる。(私、途中までしか読んでないからね、昔も。だから最後の方がどうなるかは知らんのです。古いからレンタルコミック屋にはないだろうな。)

 

ただこの漫画は昔イマイチ私にはピンと来なかったんですが、今の方が読めます。男女関係のごたごたに拒否感がなくなったのかもしれませんが、くっついたり離れたりが激しすぎるし、どうしてそうなるかわけ分からん。(何人かの男女内でゴタゴタする話なので)昔って、こんな自由なのが受け入れられてたっけ?というか昔の方が自由だったのか。

男女間のことを含めて、自分の心に素直に従って生きることをテーマにしているのかなと思うけど、じゃあ他人の気持ちは全く考えなくていいのか?ということにもなるんですよね。舞台が軽井沢ということで、単なる有閑マダムの暇つぶしという感じの話でもあるんですが。

 

これは当時かなり斬新な漫画だったようなイメージがあります。やりとりが軽妙でオシャレだったりとか、シリアスな絵からキャラが2頭身に切り替わったりするので誰だか見分けが難しかったり。でもシリアスな絵はかなり格好いい。

知らない間に「軽井沢シンドロームSPROUT」って続編も出ていました。(耕平達とその子世代の話らしい)
たがみさんも腱鞘炎から精神的なものから色々とあって大変だったらしいです。

 

電子化されていると、新しいのだけでなく昔のものが読めるのはありがたいです。歌でもそうですが、多感な時期のものが一番残っているわけだから。子供時代で手に入らず読めなかったこともありますし。

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 一週間一週間 月曜日は何とかをして~なんとかなんとかなんとかだ~ テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ~、 という「一週間」というロシアの歌がありますが、ま […]
  • PS4:ゲーム中にちょくちょく画面が暗転PS4:ゲーム中にちょくちょく画面が暗転 久しぶりにPS4を使ってみたら、ゲーム中にちょくちょく画面が消えます。5秒とか10秒程度で復帰する。 ネットを見ると、データベースの再構築をやってみ […]
  • アルピコプラザの新しいブックオフアルピコプラザの新しいブックオフ 先日、松本駅を利用した際、出発まで時間に余裕があったので駅前のアルピコプラザを散策してみました。バスターミナルビルのことです。 ブックオフが新しく出来て […]
  • 冒険者小隊とゼーメル冒険者小隊とゼーメル 地元でも昼間35度とかあるよ~。まだ6月なのにダメだこりゃ。 FF14話ですが、たまにサブジョブのレベルを上げるためにIDを周回することがあります。 […]
  • 念願のウォシュレットを発注(DL-EJX10)念願のウォシュレットを発注(DL-EJX10) 引っ越しの整理も大分落ち着いて来て、そこそこ快適に暮らせる状態になってます。 ということで受け入れ体勢も調い、念願のウォシュレット(TOTOじゃないので […]
  • 将棋は向いてないな将棋は向いてないな 退職時に将棋の本を買ってあったので、今になって読んでみてます(確か二冊買ったのに一冊しか見当たらない)   本に載っていた詰め将棋をやる […]
  • ちょっとマイナンバーカード用の証明写真だけコンビニで印刷してきたちょっとマイナンバーカード用の証明写真だけコンビニで印刷してきた マイナンバーですけど、とりあえず始まっちまったものはしょうがない。賛成反対に関わらず、もう番号は付けられてしまっているのだから、マイナンバーカード(個人番 […]

SNSでもご購読できます。