一人でいて良くないこと


一定数の人は信じていないみたいですが、世の中には一人でいる方が楽だし好きな人が存在するわけです。

私もどちらかというと、今は一人が楽の側に近い。昔は完全にそうでもなかった気もしますが、無理はしていたかも。

(あと、生きていると色々と人との関係で面倒なことを経験して、段々とそうなってくるのかも。それだと元々の性質ということでも無いですが)

 

色々と言われている一人の弊害はあると思いますが、例えば寂しいだろ?とか、一人好きの人にはお門違いな指摘もある。むしろ望んでなってるので。

瞬間的にそういうことはあっても(年を取るともうそれも無いが)、一人好きなら誰かがいて常時煩わしさを感じるよりはいいかなと思う人が多いと思う。

 

まあその、私も人がいると煩わしいとか思ってしまう性質が、そもそもいけないんですわ。誰かいて楽しーと思える側の方が良かったでしょうね、そりゃ。

まあ全部が煩わしいとかではなく、楽しい事もありますけど、そういうのはたまにでいいです。頻度としては無くてもいい。

 

私の場合は会話をしないので声が出ないとかもありますが、一番良くないことは、考えすぎてしまう事なんじゃないかと思いますた。

まあ誰かいて話したりすると忘れていることも、一人だとずっと考えてしまうことがありますからね。

そしてまあこうだなと結論付けても、また最初からループして考えますし。みんなそうだろうけど、一人だとそういうことに時間を多く使えてしまう。

 

ということで、常に一人でいる我々は、何も考えずに気楽にいきましょうよw

ふと色々と考え込んでしまうので、それくらいで丁度いい気がします。

-<「思うこと」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 夏は色々と変えなきゃいけない夏は色々と変えなきゃいけない こう猛暑が続くと、夏の日中に外で活動するのは命の危険がありますよね。   冷房の無い外で働く人たちは、シエスタの様に午後は休憩して夕方ま […]
  • 上げ底の弁当は企業努力なのか上げ底の弁当は企業努力なのか コンビニやスーパーとかで売ってる弁当の話。 私は大食いではないので見た目より弁当のご飯が少なく感じても構わないのですが(とかいいつつ、これ書いてるっ […]
  • ワンコーラスしか作らないのかワンコーラスしか作らないのか Youtubeって一旦アップしたら動画修正って出来ないんですよね。削除してUpし直し。 一部をカット、音声を加えるなど簡単なことはYoutube […]
  • 洗濯機が置けないってのはやめた方がいいかな洗濯機が置けないってのはやめた方がいいかな 購入目線で物件を色々と眺めているのですが、なぜだか札幌の物件は洗濯機置き場がないものが多い気がするんです。もちろん私が安い所ばっかり見ているからで、特に場 […]
  • グランツーリスモ7進捗グランツーリスモ7進捗 日課を毎日やるわけじゃないけど少しずつまだやってます。徐々に周回数が多いレースもやっていますが、途中で集中力が切れてしまう。ゲームなのでポーズで止めること […]
  • 「銀河英雄伝説」(怒涛篇)「銀河英雄伝説」(怒涛篇) 久しぶりに続きを読みました。前回までが「1:黎明篇」、「2:野望篇」、「3:雌伏篇」、「4:策謀篇」、「5:風雲篇」、「6:飛翔篇」でした。 もう以 […]
  • 『一九八四年』(1984年 新訳版)ジョージ・オーウェル『一九八四年』(1984年 新訳版)ジョージ・オーウェル 1949年に発表された古典です。 党が支配する全体主義的な世界で、党の権力維持のために個人の思想までを統一し、異端者は監視、排除されるという世界。 そ […]

SNSでもご購読できます。