Windowsが面倒なことになったら


年明けから色々ありすぎ。直接被害を受けてるわけでも無いのに辛くて体調が悪くなるね。日本すごい動画を見て心を落ち着けています。

 

MicroSoftがWindowsの使用で面倒な事を言い出したら、ubuntuとかLinuxmintとかLinux系に乗り換えるのは有りかもしれない。と思ったのでメモ。

あれこれ調べたりは大変でしょうが、そんな凄くPCに詳しいとかじゃなくても、昔よりは大分やりやすくなっているみたい。

 

ブラウザを使ってる分にはもちろん問題なさげ(FireFox、Chrome、Edge、Vivaldi、Brave等) 基本的にブラウザが使えればもう十分です。何か作ろうと思わなければ。

画像編集(GIMP、Pinta、Blender)

動画編集(Kdenlive、Shotcut、私が使っているDaVinci ResolveもLinux版があるがメモリ32GB必要らしい)

ゲームもある程度できそう(Steam Play)

DTMも出来なくはないみたいですが、流石にDTM関連ソフトの選択肢は少なさそう。使えるDAWはあっても有名な音源は対応が無さそう(DAW: REAPER、Bitwig Studio)。ただ無料音源を探してあれこれできる。

仮想でWindowsアプリを動かす「Wine」「Proton」。

文書作成とか仕事にはもちろん使えるはず。プログラム開発環境も無いはずがない。ソフトはインストールせずに仕事に有用なWebのツールを使ってもいいし。Win側で作ったファイルとの互換性は知らないけど。

 

あとハードウェアが対応してないドライバがあるかもですが、そもそも最近はストレージくらいしか拡張の必要がない気がする。私の場合は別にオーディオインターフェイスを繋げてます。

OS代をケチったら周辺機器にお金がかかった!はあると思うので注意ですが。普通の使い方なら大丈夫では?

 

そもそもオープンソースな思想から、定番の無料で使えるソフトは多々ある。

比較的動作が軽いというので古い余っているパソコンがあれば(暇なら)インストールしてやってみるといいかも。(私はもう何年もLinux系は触っていません m(_ _)m)

 

真偽はあれだけど、前にもしかしたらWindowsサブスク化?というのをネット見て、なにかそういう面倒な事になったら嫌だな、どうしようと思っていました(なのでこれを書いてます。面倒というか、安けりゃ別にサブスクでも何でもいいけどね)。

乗り換える人が出るから今はやらないだろうとは思うけど、そういう面倒な事になったら、そもそもOSを乗り換えるという選択肢があるという心づもりは持っていてもよさそう。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 地方移住で地方移住で 本当の田舎は多分よそ者が行くと大変なので、何もないような所ではなく、人口数万とか数十万程度の地方都市だとします。 そこでの地方生活は家庭菜園とかをや […]
  • 大きな固定費、退職後の住み処はどうする?大きな固定費、退職後の住み処はどうする? 昨日書いた固定費の削減で、大きなウェイトを占めるのは住居にかかる費用です。私は2013年の10月から残した有休の消化に入り、10月末で退職となりました。現 […]
  • 初代iPadが新しいホームルーターに接続できない初代iPadが新しいホームルーターに接続できない 初代iPadが新しいホームルーターに接続できない問題が出てきました。 何度も接続を試みて、パスワードも間違ってないと思うし...ということでちょっと […]
  • 筒井康隆「三丁目が戦争です」筒井康隆「三丁目が戦争です」 筒井康隆のジュブナイルのシリーズというか、「時をかける少女」などより更に子供向けの物語。 子供目線で書かれ、最初は子供同士の公園を巡る喧嘩だったのが […]
  • 松本市が出てくる漫画「極黒のブリュンヒルデ」松本市が出てくる漫画「極黒のブリュンヒルデ」 期間限定ですが無料で4巻まで読める漫画がhontoにあったので読んでいたら、偶然松本市が出てきました。 パルコの前の公園通りやあがたの森じゃないかな?と […]
  • ゲームのサーバーの話ゲームのサーバーの話 オンラインゲームのFF14のサーバーの話です。ドラクエ10だとログイン時に選べるんですよね。なのでFF14でもそうなのかなと思い、選択時に全然気にしてませ […]
  • 楽器やDTMは挫折するよなあ楽器やDTMは挫折するよなあ 楽器とか絵とか、芸術系って若い頃に薄っすらやってみたいとは思っても、諸々あってやらなかった人は多いと思います。 還暦が近づいた今は誰に取り繕うことも […]

SNSでもご購読できます。