Cドライブを換装


前回1TBのSSDをポチったと書きましたが、届いたので、WindowsのシステムのCドライブをクローン化して交換しました。

今のPCで二度目で、前回(250GB→500GB)の交換時はSSDのクローン作製にEaseUSというのを使いましたが、今回はCrucialのSSDを買い「Acronis True Image for Crucial」というのが無料で使えるということで、それを使用しました。

 

デスクトップPCで、内部の埃が凄かったのでついでに掃除して、またしばらく使える感じになりました。

あとPCに何かするとしたらグラボ(PCI Express 3.0がMBにある)を追加するくらいです。(今はRyzen 5 3400Gの内蔵のRadeon Vegaがグラフィックの用途を担っていて、所謂グラボは無いのでゲームには弱い)

 

私のPCはSATAの内蔵を6つ挿せるようですが、ケーブルが3つしかないので、とりあえず一番容量の小さい160GBのSSDはデータを旧システムが入っていた500GBのに移動してPCから外しました。

なのでストレージというかSSDの構成は以下の様になってます。1Tは約1000Gですよ。

旧 C:500G, D:160G, E:250G, F:外付け1T

新 C:1T, D:500G, E:250G, F:外付け1T  (旧D:の160GBは外してます)

(Fドライブは昨日ゲームを入れたので空きが減ってますが)

 

旧D:は小さいと言っても160GBあるので、そのうちケーブルを買って容量のでかいゲームを入れる用とかにします。今ゲームって大きいのは50GBとかありますもんね。

SSDのデータのコピーに時間はかかりましたが、特に何もトラブルは無く作業は終了しました。うっかり何か致命的なことをせずに良かったです。SSDを差し替えたらBIOSで起動順を変えるとかあるので、ちゃんと手順をしっかり書いてからやるといいかと思います。

あとこういったメモを書いておくと、次の時に参考になりますよね(すっかり忘れているので)

 

他の情報もメモ

・マザーボードはASUS PRIME「B450M-A」
・グラボを挿すならPCI Express 3.0がある
・マザーボードの取説をみたらM.2のソケットが1つあるようです。M.2 SSDを取り付けた場合、SATAの5-6ポートが無効になる。私が使っているのが多分1-3ポートなのでM.2も挿せるということか!

SerialATAを買ってしまったが、M.2にすれば良かった(値段も同じだった)…まあストレージはもう少し拡張できるということで。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 過換気症候群の話過換気症候群の話 オードリー若様の過換気症候群の話だけど、私も(https://project-juno.com/ukkari/archives/7376の真ん中辺りで)書 […]
  • HDMIの切替器HDMIの切替器 私が使っているモニターにはHDMI端子が二つ在る。一つはDVDの再生機、もう1つはPS4が接続されている。要するにすべて埋まっているということが言いたい。 […]
  • パッチ6.2の討滅戦パッチ6.2の討滅戦 FF14ですが、最新のパッチ6.2になって初の討滅戦に行って参りました。2度死にましたがクリアはできました。蘇生してくれたヒーラーさんありがとう。 […]
  • はっきりしない天気はっきりしない天気 今日は昼間出かけようと思って着替えたら雨が降ってきてやめた。夕方、雨が止んでいたので今度こそと出かけたら、行きは快適に散歩出来たけど帰りは降られました。 […]
  • PerfumeのCEツアーのチケットが届く(実家に) それで送ってもらったので私に届きました。無駄なお金を使わせて申し訳ない。新しく借りた部屋の方に送ってくれと言ったのに、古いマンスリーの方に送られてしまった […]
  • 続・地元で部屋を探しているよ続・地元で部屋を探しているよ 結局、スーパーに近く、図書館に行くにも実家よりは近いくらいな基準で考えて、自分にとっていい場所にある物件にしました。 家賃を抑えたいので完璧な物件は […]
  • 夏は働き方を変える必要があるよね夏は働き方を変える必要があるよね 冷房が効いた室内ならいいのだけど、外というか暑さが厳しい環境で働かせる場合は熱中症等で倒れる可能性が高いのだから、働かせる側の責任を厳しく追及すべきだよね […]

SNSでもご購読できます。