スマートLEDランプに交換


先日、風呂の電球と換気扇のスイッチが共用で、換気扇だけ回したいのに電球も連動して点いてしまうので困ると書きました。(その投稿はこちら

その時に観楓さんから今はスマート電球なるものが存在すると教えてもらったので購入してみました。蛍光灯だけでなく電球もリモートで操作可能なものが出ているんですね。

(取り換える場合、E26とか口金のサイズと使えるワット数には注意が必要です)

結論から言うと、換気扇(+電球)の電源をオンにしたままLED電球だけをスマホでオン/オフ出来まして、自分の目的通りに動きました。

ただ換気扇+電球のスイッチを一旦オフにして再度オンにした場合は、LED電球は点灯します。初期状態になるのかな。スマホとの接続が無くなるわけではないので、またアプリでオフにできます。

(私の買った製品の場合です。スケジュールをプログラムしている場合の動きは知らん)

使ってるのが湿気のある場所なので、電球自体は大丈夫でも制御してる部分の耐久性がどうかというのはあります。

 

もちろん設定が必要で、その手順ですが、

・メーカーのアプリがあり、それをスマホに入れる。
・そのアプリにログインする。
・アプリがLEDランプを探して認識する。
・アプリが電波を拾ってWi-Fiのリストを示すので、自宅のWi-Fiに接続する(当然パスワードを入れなければならない)
・後はLED電球をOn/Offしたい時にスマホのアプリを立ち上げてOn/Offする。

という流れ。私はOn/Offしかしないのであれですが、点灯、消灯のタイミングをプログラム可能みたいですね。あと25%、50%など明るさの調整が可能。

でもLEDなので消費電力が9Wと点けっぱなしでもいいくらいです。

 

ただメーカーを調べたら中国製で、これを常時Wi-Fiに接続しておくのはちょっとなという感じですね。自分の使っているLANのハブも同じメーカーで、もう遅かりしって感じですが…

これ、そもそもがアプリだけで電球を認識できるので、近くでOn/Offだけする場合はWi-Fiに繋ぐ必要ってあるのでしょうか。(私はやってないですが、GoogleやAmazonのやつとかに繋いで操作とかあれこれ出来るらしい。そういう場合や外部からの操作はWi-Fiが必要ってことか)

 

スマートランプには物理的なリモコン付きのものもあるので、いちいちスマホを出すのが面倒という場合や自分で設定が難しそうな場合は、そっちの方が良いかもしれませんね。

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ドメインが一つ失効&近況(GT、PSVR)ドメインが一つ失効&近況(GT、PSVR) 幾つかドメインを取ってブログをやっていましたが、使わない一つを失効させました。 明示的に解約というのもあるでしょうけど、クレジットカードで毎年継続という […]
  • 049「ずるくなっちゃうよ」049「ずるくなっちゃうよ」 自分は今まで比較的真面目にやってきて、もう人生も終盤で体力知力精神力も無くそのままいくしかないんですけど、若い人でまだ人生がある程度長く残っていると考える […]
  • プログラムの仕事があって助かったプログラムの仕事があって助かった もう35年くらいは前なので今の感じの仕事内容とは違うかもだけど、世の中にプログラムを書く仕事があって良かったですよ。 しみじみそういう感じ。それが無 […]
  • シャープとフラットの使い分け?シャープとフラットの使い分け? 電子キーボードのSimply […]
  • Stable Diffusionが動いたよ(AI画像)Stable Diffusionが動いたよ(AI画像) AIで画像を生成するStable […]
  • 「銀河英雄伝説」(飛翔篇)あらすじと感想「銀河英雄伝説」(飛翔篇)あらすじと感想 今回は飛翔篇です。前回までが「1:黎明篇」、「2:野望篇」、「3:雌伏篇」、「4:策謀篇」、「5:風雲篇」でした。内容を忘れてしまうのであらすじを書き留め […]
  • 衰えているな衰えているな 正直いうと、色々と能力が衰えて来ていると思います。 今朝は目玉焼きする時に上手くたまごが手に取れず、床に落としてしまいました。生たまごを落とすと後片 […]

SNSでもご購読できます。