低消費生活は一般的には批判されますね


仕事は最低限にして低消費で生きるという生活ですが、

ネットの低消費生活関連記事のコメントを見ていたら、「みんなそんなに仕事をしたいのかねえ」という感想になりました。

実際は低消費生活それ自体への批判ではなくて(やりたければ勝手にやればいいということ)、低消費生活をいいものだとして無責任に広めることへの批判記事ですが。

そりゃそうで、良い部分だけを切り出して無責任に広め、自分たちは信者から収入を得るというのは批判されてしかるべきだと思う。(ただそういうことをするのも自由な世界)

 

ただ、コメントは低消費生活そのものについて批判している人が多く感じられてしまった。

少しだけ働いて最低限の生活をするという、働くのが苦手な人間が苦労して、それでも社会に迷惑をかけない為に編み出した「自分が耐えられる最低限だけ働くという」苦し紛れの生き方を、多くの上手くいっている人たちは受け入れようとしない。

どうして低消費生活という発想が出てきたか、またせざるを得なかったかを考えて欲しい。

何かあったらどうしようも無いのはわかっているが、無理をすると精神を壊して引きこもったり、生活保護を受けることになる。そうならないようにせめて自力で生活してるのですぜ。

 

一般的な人は消費生活から抜けられない。だから機械より安い人件費な感覚で人を使い捨てる企業があるのだろうし、自分のやってる仕事を穴を掘って埋めるようなものだとも思わないのでしょうね。

別に直接何かされたわけでもないし、人様の考えはどうでも良いですけど。

ただ自分らに批判が回って来るなら、もしかしたら何も言葉を出さないというのもいけないことなのかもしれません。自分に影響がないなら放置でおkですけど。

 

ゆくゆくは仕事がロボットやAIに置き換わって人が働く場所がなくなっていき、自分が仕事を失うという世界は想像しないのかなあ。ずっと今のような消費生活を続けられると思っているのか。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • アームカバーだけでもアームカバーだけでも 真夏より気温が下がったので、車じゃなく自転車で買い出しに行けるようになりました。 ただまだ日中は結構日射しが強いので、対策としてアームカバーを装着し […]
  • リスニングの登場人物リスニングの登場人物 Duolingoっていう学習サイトで英語を聞いたりしてるんだけど、そのリスニングの登場人物が酷くて例文を聞く気がしないのよw ユーモアのつもりかもし […]
  • 新しいパソコンが来たー新しいパソコンが来たー 先日ポチッたと書いた新パソコンが届きました。とりあえず動作確認のため接続だけしたところです。 ノートパソコンにしようかなと思ったのですが、デスクトッ […]
  • TSUTAYAのセルフレジTSUTAYAのセルフレジ 先日、TSUTAYAのセルフレジを初めて使ってみました。 福岡にいた頃にTSUTAYAにセルフレジがあって、わおーん進んでると思ってましたが、地元でもい […]
  • 「会社辞めさせ屋」ってのが必要かもしれん「会社辞めさせ屋」ってのが必要かもしれん Twitterとか見てると酷い会社の話が目につくよねえ。 これはそろそろ「別れさせ屋」みたいな「会社辞めさせ屋」というのが必要かもしれません。 誰 […]
  • ラーメン、素麺を茹でる&一人暮らしの調味料ラーメン、素麺を茹でる&一人暮らしの調味料 今年は素麺を全然食べてなくて、昨日スーパーで見かけたら妙に食べたくなって買ってきたよ。アパートにガスコンロの設置が無かったので、IHのやつを持って来ていた […]
  • 揺り戻しが来そう揺り戻しが来そう ここ十年とかくらいかな。今まで働きすぎ等の問題で、辛ければ逃げてもいいんだよ的な流れがあったじゃないですか。 最近、日本は貧乏になったという記事をち […]

SNSでもご購読できます。