TSUTAYAのセルフレジ


先日、TSUTAYAのセルフレジを初めて使ってみました。

福岡にいた頃にTSUTAYAにセルフレジがあって、わおーん進んでると思ってましたが、地元でもいつの間にか導入されていました。

札幌から戻ったくらいでレジが変わっていたのに気がついたかな。ちょっと定かではないです。

 

CDを一枚借りましたが、ちょっと迷いつつも特に問題なく会計まで行きました。

先ずはモニターで操作を開始して、会員証を右側の溝にピッと通すか、スマホ会員証をスキャンして認識させる。

レンタルするCD等にあるバーコードをスキャンするとモニターに商品名が表示され、右側に泊数を選べるドロップダウンのボックスが出てきて指定するようになってます。

デフォルトだと一週間になってたかな。私の借りた商品だと、一泊か一週間しか選べなかったけど。

 

今回はTポイントが残っていたのでポイント払いにしてしまいましたが、当然ながら他の支払い方法もあるようです。

最後に「あれ、袋ないのか手ぶらで来たし」となりましたが、下を見たら購入時用のビニール袋とレンタル用の黒いマジックテープの布袋がちゃんと用意してありましたわ。視野が狭いw

何事も初めてする時は、最初に一通りゆっくり仕組みや構造を見た方がいいねw

 

スーパーのセルフレジは使いますが、TSUTAYAのセルフは初めて。TSUTAYAで物理的に借りること自体がほとんどなくなってますからね。(ケチになってしまってコミックもなかなか借りないしなあ)

 

スーパーは地元の西友だと頻繁に「店員を呼んでね」というのが表示されてしまい、結局時間もかかるし今は再度有人のレジに並ぶようになってしまいました。そろそろあのレジは少し進化してるかな。

地元スーパーのアップルランドデリシアのレジは、金額の読み取りは有人レジと同様に店員さんがやり、支払いだけ機械でやるパターンのものがあるのよね。レジ一人に対して支払機が二台あるパターン。多少早くなってるとは思うけど。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 松本市が出てくる漫画「極黒のブリュンヒルデ」松本市が出てくる漫画「極黒のブリュンヒルデ」 期間限定ですが無料で4巻まで読める漫画がhontoにあったので読んでいたら、偶然松本市が出てきました。 パルコの前の公園通りやあがたの森じゃないかな?と […]
  • 「いただきました」「いただきました」 食べ終わったあとの「いただきました」が私の地元辺りの方言だとすると、「いただきます」も何か違うんじゃないかと思ってしまう。 一般的な表現は「ごちそう […]
  • 実家に来た実家に来た 荷物はまだアパートにありますが、今日はパソコン等を運んで私本体が実家に戻ってみました。パソコンはネットも含めとりあえず最低限動作するように繋ぎました。 […]
  • 歯間ブラシをバージョンアップする日が来たのでしょう歯間ブラシをバージョンアップする日が来たのでしょう 歯間ブラシを太くしたい。歯間ブラシに加え、デンタルフロスも使い始めてもうかなり経ったのだけど、奥歯はもうスカスカで物足りない。前歯はフロスでしこしこやって […]
  • Youtubeで投稿するチャンネルでYoutubeで投稿するチャンネルで Youtubeって一般的にはグーグルのアカウントの下にブランドアカウントというものを作って、それにあれこれとチャンネル名を付けて投稿していくのがセオリーだ […]
  • LLP22LLP22 aikoさんのLLP22。サイトを見ていたら、 8月5日(木)18:00/19:00 長野:松本キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) とあって […]
  • Studio One ゲインエンベロープStudio One ゲインエンベロープ オートメーションで音量を書いてしまうと、フェーダーで音量を動かそうとしてもオートメーションの設定が優先され、全体を大きくしたり小さくしたりはできません。( […]

SNSでもご購読できます。