「中年女子、ひとりで移住してみました」を読む


著者は各地を転々としたらしいのですが、その中で一番長かった山梨県北杜市で暮らした体験を元に、中年独身女性が移住する際のコツやアドバイスを詰め込んだものがこの本です。

田舎の暮らしが想像つかない人には、かなり具体的で良いと思います。マンガ形式で著者は鈴木みきさんです。

内容は田舎暮らしの経験から、移住を考える際に想定されることや注意したいこと等で、心構え的なものもあります。

著者が住んだ場所はある程度ガチの田舎のようで、ただそれでも大手コンビニがある程度の距離にあるのはマストとおっしゃってます。

自分も思うに、最初のステップで先ず考えて欲しいのは田舎のレベルです。本当に何もない場所なのか、少し街に距離はあるけど地方都市の郊外レベルなのか。単身だといざという時に自分でやらないといけないので、最初はある程度便利な場所の方がいいと思うけど。

 

中年関連では、若い人や定年後みたいな自治体のサポートが無いというのもありますよね~(ただ優遇してもらえるということは、その裏には義務も発生するので)

 

私みたいな早期リタイア系じゃない人については仕事探しが大きな問題かと思いますが、それについても幾つかのパターンが書かれているので、まったく移住について知らんがなという人には何らかの助けになるのではないでしょうか。

最近では都市部に職を残してリモートワークというのも可能になってきたようですしね。

その他の内容は、住む家についてや田舎特有の事情など。

 

著者は東京生まれと書いてあります。私は地方都市生まれだから昔から普通に都会に出るという意識はあったけど、考えてみれば都会生まれの人は別にそのままで問題ない暮らしなのだから、転勤等以外で移住する合理的な理由というのは特にないのですよね。移住したいからという理由になるよね。

 

本書の最初の方にあるのですが、

「移住は永住でもないし、田舎はのんびり暮らさなきゃいけないわけでもないし、そもそも引っ越しと何が違うの?」

ということで、私も以前ブログにそんな様なことを書いた気がしますが、もっと気楽に住む場所を移ってもいいんじゃないの?ということです。

 

「いいじゃないですか。ひとりだって。中年だって。」

ということですし、別におっさんだっていいですよね。世の中、(弱い)おっさんには厳しい状況があるからねw

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 心安まる場所探し3。モエレ沼公園心安まる場所探し3。モエレ沼公園 (モエレ山。数カ所から登れるようになっている)   その1、その2と続けてきました心安まる場所を探す旅w その3でございます。 海 […]
  • 納豆について納豆について 今日も小腹が空いたから納豆を食おう。 オレは納豆を毎日食べているんだけど、好きだから食べている訳ではない。むしろ嫌いだ(笑) けど、安さとか、毎日 […]
  • Huluは毎回罠に嵌るねHuluは毎回罠に嵌るね 昔の自分の記事でhuluがPCで観られないというのがありました(下で書いたUIの件についてググったらですが) それはHDCP対応(コピー対策をしてあ […]
  • 爪切りの話爪切りの話 こんばんは。今週はブラックフライデーなのに吐く息は白くなりそうです(by […]
  • 厚めの毛布を洗ったが厚めの毛布を洗ったが コインランドリーに行くのが面倒だったので、真冬用の一番厚い毛布を、ちょっと無理かなと思いつつも洗濯機にぶち込みました。   私の部屋にあ […]
  • 和音練習和音練習 どっちかというとギターメインでやってるのですが、ピアノ練習の「Simply […]
  • こすり過ぎこすり過ぎ またhontoというサイトで図書カードNEXTを使いました。 ネットでも使える仕組みとして、カードにはIDという番号がありますが、別にPIN番号とい […]

SNSでもご購読できます。