「中年女子、ひとりで移住してみました」を読む


著者は各地を転々としたらしいのですが、その中で一番長かった山梨県北杜市で暮らした体験を元に、中年独身女性が移住する際のコツやアドバイスを詰め込んだものがこの本です。

田舎の暮らしが想像つかない人には、かなり具体的で良いと思います。マンガ形式で著者は鈴木みきさんです。

内容は田舎暮らしの経験から、移住を考える際に想定されることや注意したいこと等で、心構え的なものもあります。

著者が住んだ場所はある程度ガチの田舎のようで、ただそれでも大手コンビニがある程度の距離にあるのはマストとおっしゃってます。

自分も思うに、最初のステップで先ず考えて欲しいのは田舎のレベルです。本当に何もない場所なのか、少し街に距離はあるけど地方都市の郊外レベルなのか。単身だといざという時に自分でやらないといけないので、最初はある程度便利な場所の方がいいと思うけど。

 

中年関連では、若い人や定年後みたいな自治体のサポートが無いというのもありますよね~(ただ優遇してもらえるということは、その裏には義務も発生するので)

 

私みたいな早期リタイア系じゃない人については仕事探しが大きな問題かと思いますが、それについても幾つかのパターンが書かれているので、まったく移住について知らんがなという人には何らかの助けになるのではないでしょうか。

最近では都市部に職を残してリモートワークというのも可能になってきたようですしね。

その他の内容は、住む家についてや田舎特有の事情など。

 

著者は東京生まれと書いてあります。私は地方都市生まれだから昔から普通に都会に出るという意識はあったけど、考えてみれば都会生まれの人は別にそのままで問題ない暮らしなのだから、転勤等以外で移住する合理的な理由というのは特にないのですよね。移住したいからという理由になるよね。

 

本書の最初の方にあるのですが、

「移住は永住でもないし、田舎はのんびり暮らさなきゃいけないわけでもないし、そもそも引っ越しと何が違うの?」

ということで、私も以前ブログにそんな様なことを書いた気がしますが、もっと気楽に住む場所を移ってもいいんじゃないの?ということです。

 

「いいじゃないですか。ひとりだって。中年だって。」

ということですし、別におっさんだっていいですよね。世の中、(弱い)おっさんには厳しい状況があるからねw

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 読み放題で「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」を読む読み放題で「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」を読む あなたは無職・無一文で都会のど真ん中に立っている。着の身着のままで何も持っていない。想像すると恐ろしくなるかもしれないが、それは、現代の日本では「お金や仕 […]
  • 松本駅電飾松本駅電飾 散歩していたら、駅に電飾が。 ぐぐったら毎年こんな感じらしい。 駅近くの本屋をウロウロしていたのですが、駅前は若者がでかい声でしゃべって怖さを […]
  • 同じコードでやるか同じコードでやるか 今までDTMは色々なパターンをやってみましたが、今度は一つのコードを使いまわすのをやるかな。同じコードでメロディやアレンジを変えてみて。 当然ながら […]
  • 草間ドットのバスあった。桜はもう少しかな草間ドットのバスあった。桜はもう少しかな おは養命酒w 先日、駅で草間彌生氏のドットデザインバスを見かけました。   あと、薄川沿いの桜はもう少しのようです。(こちらは今日 […]
  • ゼルダのブレワイ(スプラ専用機からの脱却)ゼルダのブレワイ(スプラ専用機からの脱却) 勿体なさが再燃して3D酔いで諦めていたゼルダのブレワイを、また初めからやっています。何度目のリトライか覚えてないくらい(多分5、6回ですがw)断念していま […]
  • 後悔シリーズです後悔シリーズです 実家は借りてる土地に建ててるのだけど、実家の土地を買っておけば良かったのかなあ? 今更ジローだけど、会社員時代に家の事でかなり散財したので、そうするくらい […]
  • 心配してくれてありがたいです心配してくれてありがたいです 親戚のおばちゃん、母の姉(私の伯母ですね)から電話があったそうです。何かと思えば、私が九州にいるというのを聞いていて今回の地震で心配してくれたらしい。私が […]

SNSでもご購読できます。