ボコーダー(TAL-Vocoder 2)メモ


ボコーダーは人の声をシンセサイザーのように鳴らすエフェクトです。

先ず歌の素材が必要で、カッコいいものが要りようなら、素材を得るには「Splice」というサービスが有名なようです(サブスクですが月額7.99ドルから)

私みたいに試しでやるなら自作のボカロが歌った素材でもいいので、それでやってみました。

 

ボコーダーソフト(DAWのプラグイン)は「TAL-Vocoder 2」というフリーのものをダウンロード。歌素材をボコーダーで加工して、DAWに書いた音階で鳴らすという感じです。

迷ったので手順をメモ(Studio One)

前条件として
・ボーカルのトラックが存在する
・演奏するMIDIトラックが存在する(和音でも単音でも)

1.DAWのボーカルのトラックにエフェクトとしてTAL-Vocoder 2を挿す
2.実際に演奏するMIDIトラックの下画像の部分をTAL-Vocoder 2に変更

TAL-Vocodeの設定は特に触らなくても音が出ました。画面を操作すると音色が変わります。

でもただ声にエフェクトをかけただけのようになってしまってます。これ以上の使い方がわからん。既にある歌にエフェクトをかけるのか、エフェクトをかけながら指定した音階で歌わせるのかの違いはあります。

(ただの和音)

 

あとサンプラーというが何かわからなくて使っていませんでしたが、何となくこういうものかなと思ったので、DAW付属のサンプラーに同じ歌を取り込んで、キーボードで音を鳴らしたりしてみました。

まだ使い方がよくわからないですが、声で音階とかリズムとかが出来るようになりました。

(”ゆ”でドレミファ)

こういうのをどう使うかというとセンスなのでアレですが。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 北アルプスを眺めながら散歩北アルプスを眺めながら散歩 松本の朝は寒いのだけど、天気が良いから昼は気温がぐっと上がる。 北アルプスもいい感じに見えた。あがたの森隣の蚕糸公園の近くから。   […]
  • 労働時間労働時間 私の感覚だとほぼ定年といえる年齢になり、制度にただ乗り等と無職でいてあれこれ文句を言われる状況は終わりを迎えます。 元々私はパソコン通信時代からRO […]
  • 白髪のある場所白髪のある場所 私の髪の毛は黒々のふさふさですが、たまに白髪を発見することがあります。他にもここ数年になって、眉鼻毛にもたまーに白髪がみられるようになってきました。ちなみ […]
  • またドラクエまたドラクエ どうでもいい話ですが、またドラクエ10を始めてしまいました。たまにこれ系統をやりたくなるのです。 久しぶりなので何をやっていいのかさっぱりでしたが、 […]
  • 「作詞」に続き、「作曲少女」も読んでみた「作詞」に続き、「作曲少女」も読んでみた 先日の「作詞少女」はなんとなく歌詞を作っていく道筋が見えたけど、自分にとっては、こちらの作曲の方が難しい感じがしたなあ。 作曲家として活動するJKがクラ […]
  • カノン進行カノン進行 Amazonプライムで「地球(テラ)へ」を観ていたのですが、 私、ギターの練習曲に出てきてから、このアニメの終わりの歌がカノン進行だとピンと来てしま […]
  • 「星を継ぐもの」を読んで「星を継ぐもの」を読んで ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説です。 軽く序盤の内容を。   人類は月に基地を作って調査を行うような段階にいた。ある日、月の […]

SNSでもご購読できます。