ボコーダー(TAL-Vocoder 2)メモ


ボコーダーは人の声をシンセサイザーのように鳴らすエフェクトです。

先ず歌の素材が必要で、カッコいいものが要りようなら、素材を得るには「Splice」というサービスが有名なようです(サブスクですが月額7.99ドルから)

私みたいに試しでやるなら自作のボカロが歌った素材でもいいので、それでやってみました。

 

ボコーダーソフト(DAWのプラグイン)は「TAL-Vocoder 2」というフリーのものをダウンロード。歌素材をボコーダーで加工して、DAWに書いた音階で鳴らすという感じです。

迷ったので手順をメモ(Studio One)

前条件として
・ボーカルのトラックが存在する
・演奏するMIDIトラックが存在する(和音でも単音でも)

1.DAWのボーカルのトラックにエフェクトとしてTAL-Vocoder 2を挿す
2.実際に演奏するMIDIトラックの下画像の部分をTAL-Vocoder 2に変更

TAL-Vocodeの設定は特に触らなくても音が出ました。画面を操作すると音色が変わります。

でもただ声にエフェクトをかけただけのようになってしまってます。これ以上の使い方がわからん。既にある歌にエフェクトをかけるのか、エフェクトをかけながら指定した音階で歌わせるのかの違いはあります。

(ただの和音)

 

あとサンプラーというが何かわからなくて使っていませんでしたが、何となくこういうものかなと思ったので、DAW付属のサンプラーに同じ歌を取り込んで、キーボードで音を鳴らしたりしてみました。

まだ使い方がよくわからないですが、声で音階とかリズムとかが出来るようになりました。

(”ゆ”でドレミファ)

こういうのをどう使うかというとセンスなのでアレですが。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • Fireタブレットはいちばん安いやつで快適だったFireタブレットはいちばん安いやつで快適だった Fireタブレットの一番安いやつ(プライム会員は4,980円の時)を買って使っていますが動作が速くて快適です。Fire タブレット […]
  • 続きが楽しみなものがあれば続きが楽しみなものがあれば 人生の張り合いの話ですが、「朝起きるのが楽しみ」くらいなものがあるといいですよね。 私の場合はRPGやシミュレーションゲームの途中とかDTMである程 […]
  • 「ReLIFE」シーズン1をアニメで視聴「ReLIFE」シーズン1をアニメで視聴 初めてアニメを一気に観たよ。 エンディングの歌が毎回変わるんだけど、懐かしの曲ばかりで次は何か気になって止められなかったっす。   ストー […]
  • 歌詞書くのって滅茶苦茶面白くない?歌詞書くのって滅茶苦茶面白くない? これはお金のかからない遊びですよ。 自由詩じゃなくて歌詞というところがミソで、1番と2番の文字数(音節数)を合わせたり韻を踏んだりするのに自分の貧弱 […]
  • 中級2まで中級2まで いやー、やっと涼しくなって外で活動可能になってきました。やっぱ異常な暑さですよね。これが通常になってしまうのだろうな。 中部電力のサイトで予測される電気 […]
  • 複数種類のブラウザ複数種類のブラウザ 何の不都合があったかは忘れたけど、前にChromeから乗り換えて今はFireFoxをメインに使っています。   今回WQHDのモニターを […]
  • 異世代(世代間)ホームシェア異世代(世代間)ホームシェア 異なる世代がホームシェアをするという事例を「あさチャン」で紹介していたけれど、これはいいかも。若者の中ではホームシェアが広まっている感覚はあり、有限な資源 […]

SNSでもご購読できます。