カノン進行


Amazonプライムで「地球(テラ)へ」を観ていたのですが、

私、ギターの練習曲に出てきてから、このアニメの終わりの歌がカノン進行だとピンと来てしまいましたw

楽器を始めてから「カノン進行」という言葉を知ったのですw

今まで音楽を学んだことがなかったから、50歳過ぎにして初めてそういうことを知って衝撃を受けているところw

 

ちなみに終わりの曲は加藤ミリヤの「Love is…」で、まんまなのでわかりやすいです。

 

ギターの練習曲では、簡単にパワーコードだけでカノン風(イントロというか始めの部分)になるんで、何のコードだとかはわからなかったんですよね。

始めにやっていたスピッツのチェリーも、もしかしてそうなんじゃね?と後で思いました。

「 C | G | Am | Em | F | C | F | G 」

 

わかりやすいカノン進行は聴けばわかるようになってしまいました。天才なのかなwww

YouTubeでギターのカノンロックはさんざん聴いてるし。ああ、スペリオル・ドミナント。(それは「地球へ」に出てくるやつ)

 

そういえばコードの進行で「小室進行」という言葉は以前から聞いたことがあった気がします。

「 Am | F | G | C 」

らしいです。私の30代はこれだったんだね。

 

もう一つ「王道進行」というのも有名らしい。

「 F | G | Em | Am 」

 

これらのコード進行は、J-Popにはかなり使われているらしいですね。

でも初めて曲を作るなら、こういうのを真似してやってみれば良さげ。曲の創作はまったく手をつけてなかったけど、遠くにうっすらと取っ掛かりができた気がするw(気がするだけ)

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ついに我々のセミリタイアブログが世の中を変えているついに我々のセミリタイアブログが世の中を変えている ベーシックインカムとかいう話も聞こえるようになってきたし、あまり生活に金をかけないダウンシフター的な人が増えてきたような気がします。 セミリタイ […]
  • 最近のゲーム関連、今こそ積みゲー最近のゲーム関連、今こそ積みゲー また一日数時間はグランツーリスモ7をやっていて、エクストラメニューの車のコレクションをしたり、ライセンスに挑戦したりしていました。DTMが一段落でゲームに […]
  • 「星を継ぐもの」を読んで「星を継ぐもの」を読んで ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説です。 軽く序盤の内容を。   人類は月に基地を作って調査を行うような段階にいた。ある日、月の […]
  • ピアノマーベルは復習期間ピアノマーベルは復習期間 最近のゲームが3D酔いして遊ぶのが困難なので、その代わりにピアノマーベルをやってる感がある。かといって昔の2DのRPGをやるのもなあ...だし。 ピ […]
  • GとFが上手にできん~GとFが上手にできん~ ギターですが、曲を覚えるのが面倒になり、最近はまたコードの弾き語りが主になってます。というか、どっちかというと最初にコードの方ですよね。ロックスミスで導入 […]
  • 映画「64(ロクヨン)」前後編一気に観た映画「64(ロクヨン)」前後編一気に観た amazonのレビューを見ると酷評している人も多いけど、原作も読んでないしドラマ版も知らないので、いろいろと思うことはあるにしても普通に楽しめました。 […]
  • ChatGPTで歌詞をChatGPTで歌詞を DTMerとしては、DTMで歌詞のアイデアを得ようとOpenAIのサイトで初めてChatGPTを使ってみました。 ほんの5分くらいやってみただけです […]

SNSでもご購読できます。