カノン進行


Amazonプライムで「地球(テラ)へ」を観ていたのですが、

私、ギターの練習曲に出てきてから、このアニメの終わりの歌がカノン進行だとピンと来てしまいましたw

楽器を始めてから「カノン進行」という言葉を知ったのですw

今まで音楽を学んだことがなかったから、50歳過ぎにして初めてそういうことを知って衝撃を受けているところw

 

ちなみに終わりの曲は加藤ミリヤの「Love is…」で、まんまなのでわかりやすいです。

 

ギターの練習曲では、簡単にパワーコードだけでカノン風(イントロというか始めの部分)になるんで、何のコードだとかはわからなかったんですよね。

始めにやっていたスピッツのチェリーも、もしかしてそうなんじゃね?と後で思いました。

「 C | G | Am | Em | F | C | F | G 」

 

わかりやすいカノン進行は聴けばわかるようになってしまいました。天才なのかなwww

YouTubeでギターのカノンロックはさんざん聴いてるし。ああ、スペリオル・ドミナント。(それは「地球へ」に出てくるやつ)

 

そういえばコードの進行で「小室進行」という言葉は以前から聞いたことがあった気がします。

「 Am | F | G | C 」

らしいです。私の30代はこれだったんだね。

 

もう一つ「王道進行」というのも有名らしい。

「 F | G | Em | Am 」

 

これらのコード進行は、J-Popにはかなり使われているらしいですね。

でも初めて曲を作るなら、こういうのを真似してやってみれば良さげ。曲の創作はまったく手をつけてなかったけど、遠くにうっすらと取っ掛かりができた気がするw(気がするだけ)

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「ブラタモリ5 札幌・小樽」やっと借りられた「ブラタモリ5 札幌・小樽」やっと借りられた 書籍版の「ブラタモリ(5)」です。街の成り立ちがわかって面白い。   札幌市は札幌駅とその南側が扇状地。水が湧き出すなど、そこは地元 […]
  • もう少し内面のあれとか書きたいですねもう少し内面のあれとか書きたいですね 今、移住のことばかり書いてますが、もう少しして落ち着いたらもっと自分の内面のことについて書きたいですね。ブログを始めた頃は(前のブログです)結構色々書いた […]
  • 千葉にいる千葉にいる 幕張に用があるので千葉辺りにいますが、成田空港って分かりにくい。 田舎者だからということはあり、電車に毎回悩みます。   JRと京成が […]
  • TVerよりGYAOの方が広告が少なくてTVerよりGYAOの方が広告が少なくて いい気がする。 (個人の感覚です。そんな事ないのかな?) TVerはボリュームが毎回最大になっていて覚えてくれないし、無理やり同じ広告を入れる感あ […]
  • 「星を継ぐもの」を読んで「星を継ぐもの」を読んで ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説です。 軽く序盤の内容を。   人類は月に基地を作って調査を行うような段階にいた。ある日、月の […]
  • みんなのPlayStation 2020みんなのPlayStation 2020 「みんなのPlayStation […]
  • 人をdisる物言い。他人をdisる物言い。他 ネットだと嫌な感じで人をdisる物言いを見かけますが、それでは伝わらないし、むしろ頑なになると思います。 でも誠実に話しても結局は伝わらない。聞く耳 […]

SNSでもご購読できます。