最適な引きこもり環境で


ここしばらくで新PCやモニター2台を追加した。部屋の中で自分がよくいる二ヵ所にPC環境がある。

PS4もありゲームはやり放題。映画やドラマや動画も好き放題に見られる。本もぱっと手に取って読めるし漫画も古いものは読み放題で読める。

うーん可能な範囲でだけど、自分なりに最適な引きこもり環境を造り上げてしまった。安定のセミリタイア生活。やることはといえば、以前と変わりないけどw

 

私の場合は、そういった環境を造るのが楽しいというのがあるなあ。現状に不満があれば解決していくのが楽しい(PC関連は資金力を使うという力技だけど)

そして、ある程度まで解決すると満足してしまうという部分はあると思う。旅行でいうと、計画を練っている時が楽しいみたいなこと。パワーアップした新しい環境で、特に以前より何かをバリバリやるというわけでもない。

でも、満足いく環境を構築してしまうと、逆に気が抜けて何もやる気がしない時もあるよね。

考えている時点ではプログラミングも出来るようにとか、ピアノ練習をやりやすいようにとか、あれこれ高尚な目的はあるのだけど。

 

金持ち貴族が暇を持て余すというのはそういうことで、最初から満足いく環境が出来上がってしまっているから。よく「セミリタイアしてもつまらないぞ」という人がいるのも、そういうことだと思う。

ただそれは持てる者の贅沢な悩みであるし、たとえやることがなくても飯を食う為に嫌々働く辛い状態の日々よりは断然いいですよね。自分が自分の行動を決められる状態になれば、セミリタイアせずに趣味で会社員を続けてもいいのだし。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • サブドメインでやってるんですけどサブドメインでやってるんですけど このブログを含め、複数のブログをproject-juno.comのサブドメインでやってます。 このブログもトップページはproject-juno.c […]
  • 社会とのつながりって何社会とのつながりって何 仕事は続けていた方が良いという人の理由の一つに「社会との繋がり」というものがあると思います。 私だって変人ではないので会社に行けば雑談をしたり、何人 […]
  • ブループロトコル、黒い砂漠ブループロトコル、黒い砂漠 私はオンラインのMMORPGでも基本的にはソロでやりたいのですが、それならSteamに積んであるオフのRPGでもやってれば良いじゃん、という話ですよね。 […]
  • 買取について買取について 実家に戻るという話の続きですが、冷蔵庫と洗濯機などを買取してもらうのと、引っ越し自体の日程の予約をしたぜ。かなり先ですが。 受付の人の話によると、冷 […]
  • 『子どものための哲学対話』 永井均『子どものための哲学対話』 永井均 人間は遊ぶために生きている。ネクラとネアカ。善と悪。   くじらは哺乳類に分類されますが、それは肺呼吸や卵で産まずくじらの形で産んで […]
  • ファイルを分けねばファイルを分けねば いやー、まだ三月なのに、薄川沿い(ローカル話)とかほぼ桜が満開ですよ。いつもより十日くらい早くない? また数日くらい集中してDTMをやってしまいまし […]
  • やっとオーディオI/Fの見せ場がやっとオーディオI/Fの見せ場が 今までパソコンの音声とSwitchの音声でヘッドホンを付け替えて聴いていたのですが、そういえば既にオーディオインターフェースがあるじゃんと思って繋いだら一 […]

SNSでもご購読できます。