考えることは同じか


蛍光灯が古くなってきたのか、しばらく前から点きが今イチな状態。なので、もう一本と入れ替えた。

丸い形状のものではなく、台所の真っ直ぐな蛍光灯(直管)が二本並んでいるやつ。電気が勿体ないので片方しか点けてないのです。

 

これでしばらく良いかと思ったら、数日経つと全く点かなくなってしまいました。良いと思って入れ替えた方がダメなやつだったのか。

多分、前の住人も片方だけしか点けなくて、良い方を使ってたんじゃないでしょうか。大体が、ワンルームの狭いお勝手なので蛍光灯二本も要らないですし。

というか、夜そんなに煌々と明るくしたら眠れなくなりそう。

 

仕方なく元に戻したけど、前と同様パッと点かずにしばらく暗かったりする時があり、今イチな状態。

これはもう、自分で買うしかねぇので。二本セットしかないかもしれんけど。

 

しかしですね、調べて見ると

・グロースターター式(品番FLから)
・ラピッドスタート式(品番FLRから)
・インバータ方式(品番FHFから)

があって、グロースターター式以外は安定器によっては間引くと余計に電力を消費することがあるようなのです。(可能性がある)

 

私の部屋の台所のはグローランプが点いていて、一回ひもを引っ張ると二つ、もう一度引っ張ると一つになる古いタイプのものなので大丈夫だと思うのですが、最近のものはそういう方式があったのね。確認したら、FLの20型18Wでした。

 

そういえば居間(ワンルームなので他に部屋は無いが)の蛍光灯はすぐ点くのでラピッドスターター式なのかな。リモコンがあって調整できるし。LEDじゃないよな。

節電どころか余計に電気を食ってしまっていたら泣くに泣けん。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-
-<「貧乏・節約」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 低音が下手すぎて低音が下手すぎて DTMってクオリティを上げようとすると難しい。根底に自分が楽しくやれればいいというのはあるけど、もっと何とかしたい。 というのも、普段聴いている曲で […]
  • 生活情報の周知生活情報の周知 世の中の制度や仕組みが変わるような時は、そういう情報をスルーしてしまうと困りますよね。長年変わらなかったのに最近そういうの多くない? 例えばですが、 […]
  • 高野豆腐最強説高野豆腐最強説 栄養的にタンパク質が摂れるし、保存もしておけるし最強じゃない? こっちじゃ凍み豆腐っていうのですが。 自分にとっては保存しておけるのが便利ですよ。バ […]
  • 打ち込み時の音が出ない打ち込み時の音が出ない DTMのDAWソフトですが、MIDIのノートを打ち込んだ時や移動させる時に、通常は音階の音が鳴ります。ですが先ほどやっていたら全然音が出ないんですよ。 […]
  • どっちが得意かと言われれば寒冷地になっちゃうどっちが得意かと言われれば寒冷地になっちゃう 私も基本的には住むのに暖かい方がいいんですけど、年をとってから夏の暑さに命の危険を感じるんですよね。 冬は散歩とか普通にできますが、夏は外に出られな […]
  • 猫も寝ているキッチンで猫も寝ているキッチンで 今日は猫を見かけました。 睨まれてる。撮らせていただいてます。 (ごめん、タイトル関係ない) […]
  • スプラで3D酔いするか試してみましたスプラで3D酔いするか試してみました またゲームの話ですみません。スプラトゥーン自体がかなり前からあるので今更感想でもないですが、スプラの3をやってみました。 とりあえず一人用のヒーロー […]

SNSでもご購読できます。