ボヘミアン・ラプソディーまで終了


Simply Piano(ピアノ練習アプリ)では「ボヘミアン・ラプソディー」が出てきてしまった。これはまだ俺には難しすぎる。全然だめです。

イントロ、バラードやオペラ、ロックセクション、アウトロと5つに分かれていて結構長く、覚えられない。動画にして公開できればとか思ったけど、たどたどしく弾けるレベルにも達しませんでしたわ。

 

アプリではポジションや運指など様々なことを学んできました。しかし「鬼滅の刃」というアニメが人気らしいので少し観ているのですが、そこでも出て来た様に、知識としては覚えているけれど身体がそれに伴わない状態です。

左右の手を同時に使って、少しテンポが速くなると全然追いつかなくなります。あれ弾ける人ってすごすぎてどうなってるの?

 

ただ演奏としては全然スムーズじゃなくとも、音ゲーム的にはつっかえながらやっとクリアできました。(クリアできても弾けるわけではありません)

 

でもですね、前に戻ってライブラリーの曲をやってみると、あれだけ難しくて星2つがやっとだった「中級1」レベルが、多少は楽に感じるようになっていました。少しやれば星3つ取れる曲が多くなって来た。

遅々とではあるが、少しずつ進歩はしているはず。

(星2つは初見で適当に弾いても結構取れる。3つはどのくらいか正確にはわかりませんが5%とか10%とか間違えるとダメな感じかな?)

 

私のSimply Pianoアプリのライセンスは2月で切れます。なので、もう一度このアプリをやろうか、それとも別のアプリに手を出してみるか迷い中。このアプリが安定して動作するなら継続でいいのですが(ということは、安定してないのです)

 

迷いポイントは以下。

以前、試しにやってみた別のアプリですが、そちらもiPadの画面だと音符が小さくてよく見えないという問題があります。若い人なら問題ないのでしょうけど。

スペース的にピアノの奥にモニターが置ければ、私のPCと繋いでPC版のソフトで出来るはずなんだけど。直にノートPCを置いてもいいし、そういう工夫が必要。iPadでもしばらくすれば慣れるかもですが。

(ちょっとぐぐったら、どうもPC版はWindows用Androidソフトウェアエミュレータ上で動かすらしい? そうか、Windows上でAndroid動くのかよ!と思ったけど、そういえば会社に行ってた頃に既に開発用のエミュレータはあったわ)

(追記:Webで使えるようです。上記の様な面倒なことをせずともWebアプリにログインして練習を行えるようです)

 

実は私の部屋は、引っ越し時に適当に物を置いてしまって今イチ使いにくい状態です。Amazonの段ボールとかも部屋の入り口に積み上げてあり邪魔。

いよいよピアノの向こうにモニターが置けるように部屋の配置を考え直す時が来ているのかもしれない。The time has come. カムカムプリンw プリンプリン物語w

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 書くことが無いのよ書くことが無いのよ 既に念願の隠居生活に突入していて普段は変わったことをほぼしないので、やっぱりブログにもあまり書くことは無いです。 ボケ防止にPCのキーボードを叩いて […]
  • 信州高原地ビールBlack信州高原地ビールBlack ツルヤオリジナルのエールビールで、店内にはブラック、クリア、オーガニックの三種類が並んでいました。 とりあえず黒だけ購入しますた。飲むと普通のビ […]
  • 逆に小銭を増やしてしまう逆に小銭を増やしてしまう この前、久しぶりに歯医者に行って小銭が出来てしまったのでスーパーでの支払いに使おうと思ってたのよ。 普段はクレカですが、この金額ならちょうどいいかな […]
  • 「WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT」出た。観た。「WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT」出た。観た。 三度目のワールドツアーを追ったドキュメント映画のDVDが出ました。(投稿するの忘れてた)映像にあるインタビューではアイドルだろうがアーティストだろうが呼ば […]
  • GT7のメニュー39をやっとクリアGT7のメニュー39をやっとクリア PS5のグランツーリスモ7で攻略出来ずに詰まっていたカフェの依頼(と勝手に呼んでいましたが実際は「メニューブック」)をついにクリア出来ますた!\(^o^) […]
  • パッチ6.2の討滅戦パッチ6.2の討滅戦 FF14ですが、最新のパッチ6.2になって初の討滅戦に行って参りました。2度死にましたがクリアはできました。蘇生してくれたヒーラーさんありがとう。 […]
  • 「逃げる」は自分を取り戻すための究極の手立て。孤独論 逃げよ、生きよ(田中慎弥)「逃げる」は自分を取り戻すための究極の手立て。孤独論 逃げよ、生きよ(田中慎弥) 帯を見ると(図書館の本だけど帯を上手い具合に表紙の次の頁などに貼り付けてあります)、 ”相手の要望に応え続ける「罠」に陥っていないか。” […]

SNSでもご購読できます。