HDDから異音


数日前の朝、パソコン起動時にハードディスクからガラガラと異音がし、しばらく続きました。

Win7から10にしたもので退職前から使ってるし、そろそろパソコンを買い替えた方がいいかも…と思ったのですが、とりあえずPCが壊れてもデータだけはそのまま使えるように、データ用のドライブだけUSBメモリにバックアップするのを頻繁に。

実際はデータドライブを300Gくらい使ってるのだけど、ほとんどがバックアップ必要ないアレな動画です。なので何らかのファイルを更新した日などに差分だけバックアップすればok。(そういうソフトでやってます)

 

今のパソコンはこんなに長く使ったの初めてというくらい長く使っていますよ。6年以上になります。キーボードの印刷が擦れて消えているものがあるくらい。(消えているキーを端から押して「xxxxxx」が消えていますと書こうとしたんだけど、パスワードとかに使っている文字が多いから擦れたのかもと思ったのでやめた)

私のPCは記憶装置がSSD128GとHDD465G共にある構成だけど、OSがSSDにあるのでHDDの負担が少なく長持ちしたのかもね。core i5だから遅くもないし。

 

一応もしかしたらと思ってちょっと調べたら、最近のはSSDしか積んでないのも多いですね。256GBもあれば大きいソフトウェアとか入れなければ拡張しなくてもいいかもしれません。

今のmy PCはCドライブが満杯でアプリを消してDドライブに移したりというのはありますが、スペック的にはcore i5でメモリも8G積んでるし、基本的には問題なく使えている。なので、もう少し壊れないで動いて欲しいです。問題はでかくて持ち歩けないだけw

 

ん、でも別にHDDがお亡くなりになっても買い替えなくていいのか! HDDを交換すればいいだけじゃん。Dドライブの代わりに外付けのドライブでもいいし。色んなPCの販売サイトを見ていたら楽しくなって一瞬買いそうだった。危なかった~。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。