ボコーダー(TAL-Vocoder 2)メモ


ボコーダーは人の声をシンセサイザーのように鳴らすエフェクトです。

先ず歌の素材が必要で、カッコいいものが要りようなら、素材を得るには「Splice」というサービスが有名なようです(サブスクですが月額7.99ドルから)

私みたいに試しでやるなら自作のボカロが歌った素材でもいいので、それでやってみました。

 

ボコーダーソフト(DAWのプラグイン)は「TAL-Vocoder 2」というフリーのものをダウンロード。歌素材をボコーダーで加工して、DAWに書いた音階で鳴らすという感じです。

迷ったので手順をメモ(Studio One)

前条件として
・ボーカルのトラックが存在する
・演奏するMIDIトラックが存在する(和音でも単音でも)

1.DAWのボーカルのトラックにエフェクトとしてTAL-Vocoder 2を挿す
2.実際に演奏するMIDIトラックの下画像の部分をTAL-Vocoder 2に変更

TAL-Vocodeの設定は特に触らなくても音が出ました。画面を操作すると音色が変わります。

でもただ声にエフェクトをかけただけのようになってしまってます。これ以上の使い方がわからん。既にある歌にエフェクトをかけるのか、エフェクトをかけながら指定した音階で歌わせるのかの違いはあります。

(ただの和音)

 

あとサンプラーというが何かわからなくて使っていませんでしたが、何となくこういうものかなと思ったので、DAW付属のサンプラーに同じ歌を取り込んで、キーボードで音を鳴らしたりしてみました。

まだ使い方がよくわからないですが、声で音階とかリズムとかが出来るようになりました。

(”ゆ”でドレミファ)

こういうのをどう使うかというとセンスなのでアレですが。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • radikoの早送りradikoの早送り プレミアム、タイムフリー時のPCサイトでの操作ですが、「友達に教える」を押すとシェアする位置を指定できる。5秒、60秒単位で送りと戻しが出来るのでそのウィ […]
  • 退去の連絡をし、引っ越しの日程を決めたよ~退去の連絡をし、引っ越しの日程を決めたよ~ アパートの仲介業者に退去の連絡をし、日付等を記入した用紙をFAXで送れということなので送信。退去立ち会いも決まり、これで受け付けおkということでした。 […]
  • PSPとDS LitePSPとDS Lite PSPとDS […]
  • これをやって何になるんだろうと思ってしまうこれをやって何になるんだろうと思ってしまう 曲を作ったりしていると、これをやって何になるんだろうと一瞬思うことがあります。 何事も、自分より上手い人やすごい人が世の中にいっぱいいるのに、一体自 […]
  • 老いを感じる老いを感じる 今日は札幌に来て初めてカラオケに行ってきました。ここ何年かで特に感じることですが、声は出ないし若い頃よりだいぶ下手くそになっています。何をやっても衰えを感 […]
  • こたつだと猫背になりすぎるこたつだと猫背になりすぎる 模様替えして机っぽい物を設置したこともあり、新たに椅子を買ってしまいました。明日届くはず。 今、使っているのは980円の折りたたみ式丸いすですが、や […]
  • 歩くのつらい、食パンの塩分が高すぎ歩くのつらい、食パンの塩分が高すぎ 日記です。25℃あると暑くて歩くのが辛い。あと春は大きめの蜂が空中をホバリング警備していて怖いのよ。 ここら辺は冬は雪が無くしっかり歩けていいのです […]

SNSでもご購読できます。