買った本が積ん読にならない方法


今日は久しぶりに本を買ったのだけど、

本棚に入れると忘れてしまって積ん読になるという苦い経験則があるので、家に帰った瞬間に読み始めました。

ある程度読めば、もちろん興味があって買うものなので続けて読むことになります。買った本を併設のカフェとかで読んでる人は多分それですね。

 

もちろん後から読むのもありますが、これがある程度放置してしまうと興味がなくなってしまう本も多い。なので、買った瞬間に読み始めるのです。それしかない。

 

ブックオフに売る時に、「いや、これは読むかも」と毎回取っておくのですが、これが何年経っても一向に読まないのが多々あります。

例えば「10年後の世界」というのが家にあります。

これが平成25年初版発行とあるのだけど(日本では)、初版を書き上げたのは2009年の11月と序文に書いてあり、今年は2019年だぞと。

書いた時点からすれば、読まずに10年経過してしまったなあと思って。(まあ買ってからは6年ということですよね。未読なので中身が当たってるかは知らん)

ちなみに「2030年 世界はこう変わる」というのも隣に並んでいてw、購入当時はそういうのに興味があったのだと思われます。(こっちは途中まで読んでいるので続けて読むけど)

 

Amazon(等ネット)で購入すると届くまでタイムラグがあり積ん読本になりやすい気がする。あとKindle本も自分から探しにいかないとパッと一覧で何があるか見えるわけではないので、ポチったらすぐ読まないと同じ運命になりがち。

積ん読にならない方法は、私の結論とすれば「買ったらすぐ読み始める」です。(あたりまえ。まあ積ん読でも別にいいと思いますが。)

旅行もそうよね。行きたくなった時に行く

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ピアノの森26巻(最終巻)読みました。ついに完結ピアノの森26巻(最終巻)読みました。ついに完結 25巻まで読んでいた漫画の「ピアノの森」ですが、少し前に最終巻が出ていました。読みたかったのだけど、まとめて10冊とか借りた方がいいかなあと思って今まで放 […]
  • ドラクエ10の転職で罪悪感ドラクエ10の転職で罪悪感 今日もドラクエ10をずーっとやってしまったわけですけど、目的は各職業で個別に取得可能なスキルの中で、全職業でも有効となるスキルを取得するためです。それはパ […]
  • これやりたいがPlayStation版がないこれやりたいがPlayStation版がない 若い頃にやったアトラスというゲームだけど、今もあるじゃん。発見しました。懐かしいので書いちゃった。   NECの98NS/Tを持って […]
  • 大豆製品に頼りすぎ大豆製品に頼りすぎ 納豆、豆腐、厚揚げなど。豆乳も結構飲んでる。やはり同じ種類のものばかりを食べるのはよくないだろうな。うーん。 しばらく糖質を減らしていたら2週間で2 […]
  • 「読まなくてもいい本」の読書案内(橘玲)を読みました「読まなくてもいい本」の読書案内(橘玲)を読みました ここ半世紀でパラダイムシフトが半端なかった。なので古いパラダイムで書かれた本はとりあえず置いといて、先ずは新しいパラダイムで書かれた本を読んだ方がいい、と […]
  • Googleマップのおかげでどれほど助かったことかGoogleマップのおかげでどれほど助かったことか 退職前は「地図アプリ」をそれほど利用する必要もなかったのですが、退職後は旅行、移住、部屋探し、知らない場所を訪ねていく、待ち合わせなど、よく利用させてもら […]
  • 「青春の焦燥」Remix 小春六花バージョン「青春の焦燥」Remix 小春六花バージョン 全く興味は無いと思いますが、DTM過去作(030)の小春六花バージョンです。カノン進行は聴くと良いなと思うのですが、今のところ実際に作ったのはこれだけです […]

SNSでもご購読できます。